dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションでハードディスクを購入したところ、3日で壊れました。出品者に電話やメールで連絡しても無視し続けられて連絡がとれません。
そこで渋々メーカに修理に出そうと思ったのですが、保証書が無記入で購入日や店舗の名前が無く、保障期間の対象にならないようです。
そこで、この商品と同じ型のハードディスクを別途ちゃんとしたお店で最近購入しているのですが、その時ついてきた保証書用の店舗情報シールを、故障した方の保証書につけることで無償修理は受けられるでしょうか?
購入したお店に迷惑がかかるようでしたら、止めようと考えていますが、明らかに新品の商品がすぐ壊れたのでメーカに責任逃れされるのは正直頭にきます。
この辺の修理のサポートの内部的な仕組みとかご存知の方いらっしゃいましたら、その辺も教えて頂きたいです。ちなみに商品は「バッ○ァ○ー」製です。

A 回答 (4件)

3日で故障とは・・・頭にくる気持ちもよくわかります。



しかし、そもそも問題はオークション出品者とあなたとの間で本来解決すべきもので、保障規定にのっとって無償修理を適用しないメーカーには責任ないと思います。
購入伝票などで購入日を証明できるものを出品者からもらえないのは痛いですね。

で、店舗情報シールを・・・して修理を受けられるかどうかですが、現実的には受けられそうな気がします。が、もしシリアルと出荷情報からあなたの行為がばれれば十分「詐欺」に問われる可能性はあると思います。
保障規定に反するとわかっている商品を、新規購入物と詐称して修理依頼するわけですから。
そんなリスクを犯すぐらいなら、オークション出品者と再度の交渉、・・・でもダメならあきらめるとされるべきじゃないでしょうか。ハードディスクごときで犯罪行為は止めましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くおっしゃる通りだと思いますね。私も普段なら保証書のこと確認するのですが、今回はオークションのページに初めから1年間保証付きと書いてあったので、店舗情報の添付等の確認をしませんでした。
またHDごときで犯罪行為は止めようというのも、全くその通りですね。つい、感情的になってしまいました。
ただkakaku.comとかでこの商品情報を見たらみなさん酷いクレームの荒しで私のケースが珍しいことでは無いのがわかり、改めて憤慨しております。何でこんな不具合多発品を販売し続けるのでしょうかね。
ともかく適切なご助言ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/09 14:57

 オークションアドバイザーです。



 出品者への対応方法と責任の所在については割愛させて頂きます。

 未記入保証書についてですが商品が現行販売品であれば量販店で修理が受けられます。

 理由は「保証期間中の修理費用はメーカー負担」
    「量販店等での修理業務は取り次ぎのみ」
    「シリアル番号等による販売店の特定は不可能」だからです。

 量販店では店名の記入にスタンプ/シールのいずれかで対応していますので、
 シール対応の店舗であれば間違いなく対応してもらえるはずです。

 譲渡品(人からもらったモノ)の場合を考えれば購入場所が不明なのは当然です。

 ご近所の量販店で「譲渡品なんですがこちらで買ったと思います」と
 ご相談されてみてはいかがでしょうか?

 
    • good
    • 0

 まず、第一に責任を問われるべきは、不良品を売った出品者です。

本来は出品者に瑕疵担保責任を追及するのが筋です。

 メーカーの保証書ですが、購入日や店名が白紙とういのはよくあることです。出品者に購入日と店名を尋ね、それを自分で記入すればよいのです。真実に反していなければ詐欺等にはなりません。
    • good
    • 0

#1さんのお礼に「1年間の保証つき」と書かれていたのですが、この商品は新品での出品だったのでしょうか?


この出品者が大量に仕入れをして販売するような業者であれば配送時の伝票でも保証起算日になることもありますよ。

他の商品の保証シールを貼って修理依頼すると修理はしてもらえますが、偽造とばれれば詐欺罪での刑罰や損害賠償請求などされる恐れもありますので、やめておいたほうがいいと思いますよ・・・。
ちなみに、出品者が保証について書かれているのですから、出品者がこのあたりをきちんと対処するのが正しいやり方だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!