
ずっと何事もなく利用していたエクセルで突然エラー13型が一致しません。と出るようになりました。マクロを作ってもらいそのまま使っているエクセルド素人です。エラーの出る数式は以下です。
Dout.Cells(G, L+1)=Dout.(G, L+1)+Din.Cells(i, j+6)'―― 金額
です。本当に素人です。プリントアウトしたマクロを見て 一生懸命式を見た目で映しました。最近まで何事もなく使っていたのに 何が悪いのかさっぱり分かりません。エラー13についてのいろんな投稿を見ましたが チンプンカンプンです。どう直したらいいのか正しい答えをお教えください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2の者です。
コードの全体が分からないので、Debug.Printの2行を追加して、エラーが出た時に、イミディエイトウィンドウに表示されると思うのですが、それは、
どうなっているでしょうか?
Dout.Cells(G, L) = Dout.Cells(G, L) + Din.Cells(i, j + 5) '--- 数量
Debug.Print Din.Cells(i, j + 6) '追加
Debug.Print IsNumeric(Din.Cells(i, j + 6)) '追加
Dout.Cells(G, L + 1) = Dout.Cells(G, L + 1) + Din.Cells(i, j + 6) '--- 金額
イミディエイトウィンドウの表示方法
https://www.239-programing.com/excel-vba/basic/b …
Din.Cells(i, j + 6)に入っているデータと、True 又は、Falseが表示されるかと思います。 True:数値、False:数値以外
先ずは、これで、原因の切り分けてみては?と。
ド素人の私に 手鳥足取り教えようとして戴き感謝します。イミディエイトウィンドウは開いてみましたが 何も表示されていませんでした。お時間を割いていただきありがとうございました。今エラー表示は終了で無視しても 計算式は出来ていますので しばらくこのまま使っていく事にします。ネットでお尋ねするのも 大変ですし 全く???ですので 私にはこういう形で解決を図るのは 荷に重過ぎると悟りました。実際隣で教えて下さる方を 探す事にします。質問者がダメ過ぎて 解決に至りませんでしたが、お時間とお心を砕いていただいた事に感謝致します。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
最近まで使えていたのならコードよりは入力したデータにミスがあるとか?
>Dout.Cells(G, L+1)=Dout.(G, L+1)+Din.Cells(i, j+6)
は手打ちでしょうか?
取り敢えずエラーが出た際に黄色くなるでしょうから、各変数(G, L, i, j)にカーソルを持っていけば数値が見られるので『どこのセル』なのかを絞り込む(補正の +1,+6も加味して)。
そしてそのデータが正しいかを確認する。
ありがとうございます。一様やっては見ました。おそらく私のやり方が間違っているのか 変化無く どのセルか絞り込みも出来ませんでした。イミディエイトウィンドウも開いて見ましたが 此れまた同じようなもので 何も表示されていませんでした。ド素人の私では こう言う形で解決を図るのは 身の程を弁える冪と考えました。今の所は エラー表示を無視しても 一応計算も出来ていますので 暫くこのまま使い 実際に隣で教えて下さる方を探してみる事に致します。折角お時間とお心を割いて戴いたのに 愚弟で申し訳ありませんでした。お心使いに感謝申し上げます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
No.1の方の意見と同じになります。
エラー13の「型が一致しません」は、変数へ値を代入する際に発生するエラーで、数値型の変数に対して文字列を代入しようとするなど、変数の型とは違う値を代入しようとすると発生します。 VBAでは変数定義時に型を指定する場合としない場合の両方が可能ですが、エラー13は型を指定している場合に発生します。
マクロコードをアップされると、原因が特定できるかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 時間差を求めるマクロコードを教えてください。 4 2022/05/17 18:22
- Excel(エクセル) R列の1111/11/11以外、且つQ列の×の条件で該当行のAからAE列までオレンジに塗りつぶす 2 2022/07/02 10:18
- Excel(エクセル) エクセルのSUM関数について 4 2023/04/18 10:37
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 6 2023/03/03 18:05
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- Visual Basic(VBA) vba 等間隔の列に対しての計算 6 2022/05/17 20:15
- Visual Basic(VBA) ※初心者です マクロVBAについて 3 2022/11/05 12:53
- Visual Basic(VBA) Excelで下記のようにマクロを作ったところ、一回目は実行できたのですが、二回目以降「実行時エラー1 1 2022/03/25 08:08
- Visual Basic(VBA) VBAでfunctionを利用しようとしたときに「引数は省略できません」というエラーが出ます 1 2022/10/15 16:30
- Visual Basic(VBA) まとめシートから集計シートへA列のコードが一致したら1行コピーするマクロをネット上で見つけました。こ 1 2022/08/30 14:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ExcelのVBAでエラー13が出てしまいます。(泣き)
Excel(エクセル)
-
特定のPCだけ動作しないVBAマクロがあります。その理由は?
Visual Basic(VBA)
-
実行時エラー 438になった時の対処法を教えて下さい。
Visual Basic(VBA)
-
-
4
ExcelVBAで、型が一致しませんのエラーについて
Visual Basic(VBA)
-
5
エクセル 「実行時エラー13":型が一致しません。」エラーについて"
Excel(エクセル)
-
6
なぜこんな初歩的なVBAのIf文でエラーか発生して使えないのか、全く理解出来ません。誰か助けてくださ
Visual Basic(VBA)
-
7
Excel VBA で End Subのところで「型が一致しません」のエラーとなります。
Visual Basic(VBA)
-
8
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
9
【EXCEL】【VBA】空欄は飛ばして処理する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
10
worksheetFunctionクラスのVlookupプロパティを取得できません エラーへの対応
Visual Basic(VBA)
-
11
Vba 型が一致しません(エラー13)のセルを特定する方法を教えてください
Visual Basic(VBA)
-
12
もしセルが#N/A"なら~をする・・・には?"
Excel(エクセル)
-
13
VBAでEmpty値って何ですか?
Excel(エクセル)
-
14
【ExcelVBA】インデックスが有効範囲にありません。の理由が分かりません
Visual Basic(VBA)
-
15
空白でないセルの値を返す方法について
PowerPoint(パワーポイント)
-
16
VBAで文字列を数値に変換したい
Excel(エクセル)
-
17
【ExcelVBA】全シートのセルの数式を値に変換する事は可能でしょうか?
Visual Basic(VBA)
-
18
vba 2つの条件が一致したらコピーして別シートに値のみ貼り付け
Visual Basic(VBA)
-
19
VBA Cのセルが空白でなかったら、Aのセルに順番に数値を入力
Visual Basic(VBA)
-
20
エクセルの複数のセルを一括で絶対参照にする方法
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実行時エラー 438になった時の...
-
VBAがブレークモードになっ...
-
excel エラー値を非表示にした...
-
なぜこんな初歩的なVBAのIf文で...
-
Invalid procedure call or arg...
-
EXCEL VBAマクロ中断でデバッグ...
-
VBAのエラー発生場所をメッセー...
-
なぜエラーになるのでしょうか...
-
VBAでのエラー
-
マクロについて教えてください...
-
Outlook.ApplicationをCreateOb...
-
DataGridView からの値取得に関...
-
エラー1004 PDFの保存ができま...
-
実行時エラー48発生時のDLL特定...
-
VBで構造体を使うさ際の64k...
-
Access パラメータクエリーをVB...
-
インデックスが有効範囲にあり...
-
【Excel VBA】マクロをボタンに...
-
Access マクロでのテーブル削除
-
excel2016では問題ないのがexce...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行時エラー 438になった時の...
-
なぜこんな初歩的なVBAのIf文で...
-
VBAがブレークモードになっ...
-
実行時エラー -'-2147417848
-
ExcelVBA Range クラスの Page...
-
マクロについて教えてください...
-
VBAでのエラー
-
【Excel VBA】マクロをボタンに...
-
実行時エラー48発生時のDLL特定...
-
EXCEL VBAマクロ中断でデバッグ...
-
なぜエラーになるのでしょうか...
-
実行時エラー3001「引数が間違...
-
OLEDB.NETで接続できない
-
INSERT INTOステートメント構文...
-
VBAのエラー発生場所をメッセー...
-
VB6+SQL サーバー 2000 で 実行...
-
Outlook.ApplicationをCreateOb...
-
ADODB.Streamを使用してUTF-8を...
-
カーソルオープンでエラー(ORA...
-
Invalid procedure call or arg...
おすすめ情報
お言葉に甘えマクロのコピーを貼り付けようとしたのですが、文字オーバーになってしまいます。
なので 黄色くなっている式の辺りをコピーして貼り付けてみました。 黄色くなっているのは、金額の式です。計算は出来ています。補足欄を見つけるのもコピー貼り付けに気づくのもやっとこでした。
'--- 月別集計
'
Dout.Cells(G, L) = Dout.Cells(G, L) + Din.Cells(i, j + 5) '--- 数量
Dout.Cells(G, L + 1) = Dout.Cells(G, L + 1) + Din.Cells(i, j + 6) '--- 金額