重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4a3fc164a4dc0 …
これは労働災害になりますよね。

営業上、呼気アルコール検知器を利用していた会社は、機器メーカーの説明の
「飲酒してなくても検知器が反応することがある。飲食物や体調により反応する場合がある。薬服用、喫煙、洗口剤使用や歯磨後でも反応する場合がある。ノンアルコールビール等、アルコール成分を含まない食品類にも微量のアルコールを含んでいる場合がある。ご注意ください」

を、読んでいなかったのでしょうか。

手指消毒アルコールは、しっかり「アルコール」と記載されているのに。

亡くなった人まで出ています。

皆さんは、この事をどう思いますか?

A 回答 (1件)

機械だけに頼るとこういう結果もあり得る話でしょうね。



毎日血液検査するわけにも行かないでしょうし。

人は思い込むと、とことん追い詰められる。これじゃどの国も使っているPCR検査と一緒ですね。

実際この人はアルコール飲んでなくても、微量のアルコールやアルコール成分の消毒液に器械が反応。
これに頼り切っているのは人間です。

本当に飲んで無い人に疑いがかかる事が1番怖い結果を生む。

もっと上の役職の方がなんらかの対策をいくつか出して置かないといけないのでは無いでしょうか??

特に運転手さんは何かあってからでは遅いのです。

会社の上に立つ人間こそこの問題に真っ直ぐに関わり、提案し、安全かつより良い会社を作る事への努力が必要だと思います。

どの会社もそうですが、
上の方々は問題が起きた後にただただ謝り、謝罪だけで済んでしまう。

きっと自殺した人の事なんて考えもしないのでしょうから。。。

こういう社会が成り立ってしまっている日本はなかなかそう簡単に変わる事はないんでしょうね。。。

だから、運転手の要らない、自動運転機能に変わっていくのではないのでしょうか??将来的に。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司もいい加減過ぎますね。

お礼日時:2021/09/29 03:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!