dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療系の方に質問です。以前私が勤務していた時に血液が床に落ちてしまった事がありました。ある先輩は「アル綿で拭きな」と指示し、ある先輩は「次亜塩素酸ナトリウムを使いな」といいどちらが正しいのでしょうか?あなたの勤務している病院ではどうしていますか?教えて下さい。

A 回答 (2件)

病院での決まりというか、私はちょっと落ちてしまった時はアル綿で拭くけど、その血液がHCV(+)などの感染症があれば次亜を使うし、量

が多ければオキシドールを使う事もあるし、その時によって違います、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます☆実ははじめてOKWAVEで質問してみてはじめて返ってきたのがsayuさんのメールなんです。すごい嬉しいです。消毒薬の種類とその適応菌とかのっている教科書みても自信が持てなくて。これでもう大丈夫だなっと思えました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/01 18:49

床に落ちた血液でしたら、アル棉と次亜塩素酸ナトリウムでは次亜塩素酸ナトリウムの方が消毒方法としては確実だと思います。



血液にはアル棉では消毒しきれない成分もあると思います。患者の血液ではなおさらそうです。
もちろん次亜塩素酸ナトリウムでも患者によって完璧に消毒(清掃)出来ない事もあるとおもいますが・・。

私は感染症の患者検体を扱っていますので、作業する時はいつも次亜塩素酸ナトリウムを使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Happyさんメールありがとうございます。確実なのは感染症の専門の方がいうなら確かですね。私も次亜塩素酸ナトリウム使用していこうと思います。私はまだ社会人の中でも新米で。またいろいろ教えて下さい。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/01 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!