dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 入浴後に整髪する用のくしは、施設で用意したほうがいいのか、利用者さんに持参していただいた方がいいのか検討をしています。もし施設で用意する場合は、使用したくしを何で消毒したらいのか、どのように共用しないようにしているのかも教えてください。
 持参していただく場合は、他の方に返却ミスが起きないようにすることが必要かなと思いますが、アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

基本的には施設で用意しているものでいいかと思います


っがやはり女性の方ですと長年使い慣れているこのくしがいい
ってかたもいらっしゃいますからね そういう方は持ってきてもらって
いいと思いますよ。

共用のくしですが一回ずつ消毒している施設ってあるのかな???
しているとしても利用者さんの前ではしないでしょうね
利用者さんによっては 「わたしが使ってたくしを消毒している!!
わたしをばい菌扱いしている!!!」なんて思う方もいらっしゃいますからね。 それを考慮して利用者さんの前では決してしないでしょう

返却ミスですが明らかに人為的なミスでしかありえませんよね
一人で鏡の前に立ち髪を乾かすって人もさほど多くはないはずです
誰かしら目の届く範囲にワーカーさんはいてるでしょうからね
しっかりされている方ならかばんからくしをだし使用が終わったら
その場でかばんにしまうようにされてはいいと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 わかりやすく教えていただきましてありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2009/11/19 13:51

私は美容師の資格を持っているので、学校で習ったり、店で行うようになっていることは知っていますが、10以上前に取り努めていないので正しい消毒方法を教えられません。


理容室や美容室へ髪を切りに行った際に、現在の消毒方法を聞いてみるというのはいかがですか?(髪のことは、髪の専門家に)
くしや鋏の消毒は行うようになっていると思います。
施設内だけでなく、施設外にも目を向けてみると新しい方法が見付かるかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。施設外にも目を向けてみますね。

お礼日時:2009/11/19 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!