dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「くちきり」の目的って、なんですか??
イソジンは口切しないでいいと言う人と、
しないといけないという人がいますが、
みなさんはどうされていますか??

くちきりをしないといけない薬液って何なのか
お知りの方、良かったら教えてください。
学生時代、言われるがままにしてきたので・・・

A 回答 (2件)

くちきりは、基本的に必要ありません。


薬液のボトルは、消毒済みです。
多分、一度使ったボトルの口に細菌が付いているのを
流す目的でやっていたのですが、ボトルの口全体を綺麗に流すのには、消毒液をたくさん捨てなければいけません。
でも、ボトルを起こす時に薬液がボトルの中に多少もどりますよね。これが細菌を引き込む原因になるので、くちきりをしてもしなくても同じです。

イソジンやオスバンといった普通の薬液は、まれに緑膿菌などが繁殖することがあります。加温して使用する場合、一度開けてしまったボトルは、加温しないように気を付けて下さい。
薬液は、使い始めたら早く使い切ることが大事です。
整形外科の手術などでは、新しいボトルを開けるようにしましょう。

こんな感じでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
納得!!と言う感じでした。

お礼日時:2003/04/07 21:52

すみませんが、『くちきり』って何ですか?


goo国語辞典で調べても
(1)密封した容器の封を切ること。口あけ。
(2)物事の初め。最初。かわ切り。
「講演会の―は先生にお願いしよう」
(3)茶道で、新茶を詰めた茶壺(ちやつぼ)の封を切ること。[季]冬。《―や湯気たゞならぬ台所/蕪村》
(4)取引所などで、最初に成立した売買の取引。
これだけしか書いてなかったので。

この回答への補足

すみません。
私にも実際、良く分からないのですが、病院で消毒液を作る時に、最初に少し液をこぼしてから容器に入れるんです。それを、口切りと言うみたいなのですが、なぜ、そうするのか、なんの薬液の時に必要なのか分からないので、どなたか分かる方がいたらと思い、質問させていただいたのですが。
すみません、わかりにくかったですね。

補足日時:2003/04/03 23:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!