
WinXPプロを使用しています。
本日、起動後『Search The Web』という表示が、タスクバー右端の時計の上辺りに出たり隠れたりする感じで表示され、そのまま作業を行っていると
勝手にHPが立ち上がったり、フリーズしやすくなってしまいました。
スパイウェア駆除で、Ad-awareとSpybotを
行い、システムの復元(全てセーフモードでも試しました)が、症状は変わりません。
過去ログを見ましたら、
被害者対策というサイトが一番お勧めのようですが、
Search The Webを検索しても該当した対策法が
見当たりません。
同様の質問をされた方が、
about:blankの対処法を
勧められていますが、
この対処でいいのでしょうか?
あるいは、どのような対応がベストですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
要するに、スパイウェアに入り込まれていてそれで別のサイトにアクセスするように誘導されているのです。
その中のSearch The Webの記述はそのページに書かれています。
アダルトサイト被害対策の部屋 スパイウェア関連
http://www.higaitaisaku.com/removeaboutblank.html
その方法以外としては、
標準的にスパイウェアについて対処する「被害対策」のページの書かれている方法を実行するべきでしょう。
アダルトサイト被害対策部屋 被害対策
http://www.higaitaisaku.com/menu1.html
No.1
- 回答日時:
http://www.geocities.jp/kiyoandkei/mswantispywar …
ここの<ダウンロード>の説明の中で、「Windowsを調べない」の方の説明に従ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「CnsMin」とは?
-
Bonzy Buddy が消せず困ってい...
-
bonzibuddyについて
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
つまりavp.exeって何?
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Everything というフリーソフト...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
マカフィーを使ってますが、メ...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
常駐しているプログラムが必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「CnsMin」とは?
-
Bonzy Buddy が消せず困ってい...
-
アドウェア?スパイウェア?
-
へんなサイトが開く
-
突然アダルトサイトに飛ばされる
-
「リアルプレーヤー」 & 「...
-
インターネットの検索欄が中国...
-
スパイウェア???
-
AD-awareをダウンロードしたの...
-
どうしていいものか・・・
-
デスクトップに現れる悪質画面...
-
ブラクラが出現して、その後「...
-
bonzibuddyについて
-
Yahooメールの宛先
-
CnsMinについて。
-
お気に入りをクリックするとyah...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
パソコンのセキュリティ対策は...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
おすすめ情報