重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アニメ漫画でキャラクターが驚きや怒りの時に何故白目をするのでしょうか?

A 回答 (5件)

意識がなくなり失神する状態の表現と、ルーツは一緒でしょうね。


白目むいて意識失ってぶっ倒れるやつ・・。
怒りや驚くで、理性や意識が飛んでいってしまった感じは、共通のサインでしょうね。
あと、アニメ・マンガでは、光の入った瞳 が、人間らしい生き生きした感情を表すので、逆に黒目をなくすことで、通常ではない状態を表現しているんでしょうね。
それがいつの間にか、お約束になって、黒目が無い=驚き・怒り をあらわず共通のサインになったのでしょう。
似たような感じで、瞳に光を入れないと、気持ちが沈んでいる表現、絶望している表現のサインになっていますね。
    • good
    • 0

精神的なインパクトを表す、ディフォルメです。


瞳が、小さくなるほどに心に受けるショックが大きく表されます。
白目は最大のインパクトを受けている表現となります。

70〜80年代から使われ続けてきた表現方法です。
質問者様のように、この表現に疑問を持たれる方が現れてきたという事は、そろそろ時代に合わない表現方法になっているのかもしれませんね。
私も少し古いとは思います。ですが、未だにこれを超えたインパクトのある眼を見た事がありません。

新しい表現方法を開発する作家が現れれば、これからもっと面白い漫画が読めると思いますので、今後に期待しております。
    • good
    • 1

そういうシンボル。

慣習です。
たぶん日本の漫画・アニメ特有の表現ではないかと。日本人ならみんな知ってるから、当たり前にそういう表現が使われる。

例えば、焦ったり戸惑ったり気を使ったりした時に、汗を水玉で表現する定番表現があると思います。少女向けなんかだとやたら巨大だったり。
日本の漫画・アニメに慣れない外国人にはあれが何なのかわからないようです。10年以上前になりますかね、来日した人気ハリウッド俳優の男の子(誰か忘れた)が日本のアニメも観るよーと言うのですが、「よく出るあの水玉みたいなのは何?」って聞いてました。そんな初歩的とも思える表現さえも、日本特有のものなんだなと目から鱗でした。
    • good
    • 0

お約束だから

    • good
    • 0

スターシステムだから

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!