
アルバイトの方から苦情が出て、その対応をについて迷っています。
去年の夏から採用しているアルバイトさんの自給と、今月から採用したアルバイトさんの自給を同じ額にしました。
そしたら、去年の夏から採用していた方(仮にAさん)から、「なぜ新人(Bさん)と同じなのか?私の経験を考慮していない、私を評価していない」と苦情がでました。
Aさんの主張は、以下のようなものです。
・理由は何であれ、Bさんと同じ自給である事が気に入らない。
・今まで私がやってきたやり方を、この会社では理解してもらえてない。
・他スタッフとの折り合いが悪く、一緒にいると精神的に疲れます。
(今までの不満も一気に噴出したようで、他の事までいろいろと苦情が出ました)
・そして、なんだか今日は具合が悪くなったので明日は休むと言って帰りました。
Aさんは仕事に対する姿勢が良く、それに対して私はありがとうと言ったり褒めたりして、認めている事をなるだけ口に出して伝えてきました。
Bさんと私は以前より面識があり、人柄が良くがんばり屋さんで、能力に対して評価できる人です。
Aさんは製作のプロ(経験者・実績あり)、Bさんは営業のプロです。
両名とも、それぞれ得意な分野が、うちでの常務内容です。
Aさんは30歳後半、Bさんは20歳後半です。
Aさんは期限無しの雇用、Bさんは7月までの短期契約(本人の意思による)。
Aさんは心配性でちょっと溜め込むタイプ、Bさんはあっけらかんなフランクなタイプ。
Aさんには、なるだけ辞めてもらいたくないような人材です。
こういう状況の下で、どういう風にAさんに話したら納得してもらう事が出来るでしょうか?
Aさんの性格も伝わるように書いたつもりですが、あなただったら、どういう対応を取りますか?
私はこんな状況に対応するのが、とっても苦手です。誰か、対応例を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
時給は年功序列ではなく、期待される業務成績に
よって決めているのだと言ってあげればいいでしょう。
Bさんは若くて新人でもAさんと同じくらい
会社に貢献している、と言えば反論はできないはずです。
ただ、それだけではAさんは愉快なわけはないので、
Aさんの時給については一年に一度、
実際の業務成績を見て改定するつもりだったということにしてはどうでしょうか?
Aさんはまだ1年未満ですので、夏頃に面接して、
必要なら時給を上げてあげてください。
今すぐ上げると、文句を言ったもの勝ちみたいになるので不適切です。
理を尽くして説明してもわかって貰えないかもしれません。
そのときは仕方ないから後任を探し始めた方がいいです。
経営者側が極端に下手に出るのは会社の雰囲気を悪くします。
回答いただきありがとうございます。
そうですね、自給を設定するのは「年齢は全く考慮しません、能力で決定します」と雇用時に言っております。
また、「自給の検討に関しては、不定期ですが行っていきます、年一目安です。ただしその際に毎回あがるとは保障できません」とも言っています。
だから今回、Aさんがこんなに自給に関して怒ってしまったことが、正直びっくりしているのです。
Aさん談:去年秋(自給もすぐ上げてもらったし~、仕事もカツカツに忙しくないので、やりやすいで~す。とAさんは以前に話していたから、安心していました)
そして「Bさんが若く新人だから、私より能力が劣っている」とAさんに思って欲しくないのです。
短期間とはいえ、同じ場所で仕事をするわけですし、Bさんも良い人です。
おっしゃるとおり、彼女だけ特別に「じゃあ自給を上げますよ」とは言えません・・。他の人たちの手前もありますし。
後任を探す事は、結構大変ですよね。
「世の中、不景気だ」とか言いながら、本当に能力がある適任の人材って、タイミングよく見つからないし。
回答いただき、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
今の状態だとAさん辞めそうですよね。
まあ、Bさんがいるからいいか。
と言うならいいとして、Aさんを留めるとすれば、時給アップか特別ボーナス支給ですよね。
時給上げるとすれば(もう上げた?)なら、後に響くのでアルバイトには珍しくボーナスを業績により支払っておくほうが良いかも。
これも、社員と同様に貢献しているのであれば払っても良いと思いますが。
これも、半期もしくは1年毎払っておけば結構いてくれると思います。
半年働いているのなら、パート契約にして時給も新しく決めればどうでしょうか。
会社に負担はかかりますが、(雇用保険等)仕事の枠広げれますし、給与も新たに変更できますよね。
まあ、バイトには交通費無いでしょうかね。
それを充てても良いかも。
良策をとっても、不和は多少残ると思いますが、Aさんがバイトで無ければならない理由なんてあるのですか?
雇用体系を見直しても良いかと思いますが。
半年働いて時給10円しかアップしていないのに、新米が同額だといやでしょ。貴方だったら。
回答いただきありがとうございます。
Aさんの待遇は、パート・アルバイトの中では良いほうだと思っています。
今日、メールにて話した段階では、Aさん自身は会社を辞めるつもりは無いようです。
Aさんを雇用して4ヶ月後に、ボーナスを払いました。
アルバイトでボーナスを払うのは珍しいと思われますが、今後もなるだけ払ってあげようと思っています。
また、Aさんは雇用当初から見ると、実際に今日まで時給は80円/時、上がっています。
地元の同業の中では、比較すると結構払っている方です。
Aさんはパート扱いになりますが、雇用保険などもかけています。
(普通はパート・アルバイトには保険はかけないですよね)
なるだけ、待遇は良くしてあげようと配慮をしていたつもりです。
雇用形態については、Aさんの希望によりパート扱いとなっています。
子供が小さいから、というのが理由です。
まだ1年も経たない内に、わりと高待遇にしてしまったため、今すぐすぐにまた「時給を上げる・交通費を支給する」のは難しいのが、本音です。
私自身は「スキルによって給料は違うもの」だと思っていますので、他の方の時給や所得を比較することはありません。
こんな事なら、新人さんを低めに設定しておけばよかったと後悔しています。
No.4
- 回答日時:
Bさんがはいる前に賃金の見直しをした。
そこはOKですが、結局見直した賃金と同じ金額を
Bさんに出してしまったというのが一番の原因でしょうね。
私の職場ではアルバイト、パートの賃金については
職種により、一律で決めています。
ですから、逆に不満はでません。
質問者様の会社では年々賃金の見直しをされているようですが、それであればスタートの金額を決めておいて、それに見合った形で運用すべきでしょうね。
しかし、すでにこれで走っている以上説明せざるを得ない訳ですから、手っ取り早いのはAさんの賃金を上げてやることでしょうね。
今後は明文化しておいた方がいいと思いますよ。
回答ありがとうございます。
そうかー、賃金アップが解決への近道ですね。(そして明文化)
今日、Aさんはお休みですが、メールでやり取りをした際に、自給の話ではなく「他スタッフとの不協和音」についての話が中心になりました。
もしかして彼女は、自給の話もさることながら、他のスタッフとのストレスが一番の負担になっているのかもしれません。
なんだか質問の主旨からズレている話ですいません。
ありがとうございました。賃金アップおよびその時期について、また検討してみましょう。
No.3
- 回答日時:
私も採用側で、賃金に関して調整できる立場なら、
Aさんの時間給を上げてあげます。
戦力として必要で、辞めて欲しくなければ、考慮します。
もしもAさんの賃金アップが不可能なら、Bさんの時間給を見習い期間中(3ヶ月から半年)は 下げます。
私は、価格差を付けるのが 普通と考えます。
経験有りと無いでは差が無いとね!!
Bさんは 短期だから 重要な戦力じゃないでしょ??
私の知ってる会社では、 アルバイト本人が、自分のから申告して 時間給を決める会社が有ります。
但し、他のアルバイト君の前で 自己アピールして、みんなの同意を得ないと 成立しませんけど。
だから 値下げの申告も有ります。
向上心を狙う 考えも有るのかも??
仕事に責任を持って貰うこともあり。
回答いただきありがとうございます。
やはり、自給アップしか道は無いのでしょうか。
Aさんの自給は、昨年秋に上げたばかりです。
あ、それと、書き漏れしてますが、今月の新人さんが入る時に、また検討しなおしたんです。
これもメチャクチャな話かもしれませんが、新人さんが入る時に、Aさんの自給を10円/時間、上げました。
で、その自給が10円上がった額と新人Bさんが同じ額なのです。
アルバイトさんは、現在はこの2名しかいません。
どちらの方にも頑張って欲しかったので、検討して上げられる上限いっぱいまで、上げたんです。
あ~、これが一番よくなかったのかなあ。
Bさんが短期だから重要な戦力でない、と言う点。
これは、私は思ってもいませんでした。
でも、客観的に見ると、そうですよね~。
自給をAさんと同じにする必要は無かったですね。
いまさらBさんの自給は下げられません。
それはちょっと理不尽な感じがします・・。
私の判断ミスですね。
No.1
- 回答日時:
10歳くらいも年下で、いきなり入ってきたひとと同じ時給なら、Aさんの気持ちも分かります。
あなたは、Aさんのプライドを傷つけてしまったようです。
Aさんに辞めて欲しくなければ、なるべく早く、Aさんと面談の上、時給をあげるしか方法はないと思います。
あなたが、Aさんに辞めて欲しくないと言うことは、Aさんは、他の事業所でも十分通用するということでしょう。
従業員のわがままは聴く必要はないでしょうが、Aさんが必要な戦力なら、時給アップも経営戦略の一つでしょう。
初めての質問で、回答をいただきありがとうございます。
そうですね、Aさんのプライドの問題もありますね。
どうやら自給が同じ事がプライドを傷つけたようですね・・。
自給に関しては去年の秋に検討して上げたばかりです。半年も経ってないし、Aさん自身もまだ1年も勤めていないし、、。
即即また上げる、という対応は出来ないのが正直な所です。(払う側はセコイ?)
*秋の検討の際には、Aさん本人は喜び金額も納得しています。
*そしてその際に、あまり手取り額を上げると、自治体からの手当てが受けられなくなるので、調整もして欲しい、という要望もありました。
しかし・・・・自給あがればAさんのプライドは修復するのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しくアルバイトを始めたので...
-
日給1万円のアルバイトは、高い...
-
アルバイトについてです。 最初...
-
レジでガン見されるのはなぜ?
-
あるコンビニエンスストアで働...
-
アルバイトで自宅から近いって...
-
履歴書の書き方について教えて...
-
「○曜日の0時」っていつ?
-
辞めたアルバイト先、制服の未...
-
バイトを3回休んでしまいました
-
コンビニで失敗したら全て弁償...
-
お一人様2個までの商品を2個...
-
アルバイトについて② 今日体調...
-
地方公務員(一般事務)採用試...
-
スターバックスでアルバイトを...
-
バイトを長期で休んでいるので...
-
アルバイトの職種・業種…??
-
閉店時間の一時間くらい前にお...
-
学校内外諸活動とは? 大学生で...
-
バイトのシフトについて。基本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しくアルバイトを始めたので...
-
26歳実家暮らし独身女です。時...
-
日給1万円のアルバイトは、高い...
-
バイト 学生 50万
-
京都でアルバイトするのにいっ...
-
突然アルバイトの時給が下がる...
-
5000円を稼ぐのにかかる時間。
-
40代社会人でアルバイト月収...
-
ポールトゥウィンでのデバッグ...
-
みなさんの「アルバイト」での...
-
(´∀`)
-
最低賃金下回る額について 時給...
-
個人営業の中古車販売の店を知...
-
アルバイトについてなのですが...
-
お一人様2個までの商品を2個...
-
履歴書にコンビニの職歴を書く場合
-
アルバイトについてです。 最初...
-
レジでガン見されるのはなぜ?
-
辞めたアルバイト先、制服の未...
-
アルバイト許可願の保護者の所...
おすすめ情報