dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方公務員(一般事務)採用試験の履歴書の「クラブ活動・スポーツ・文化活動等」の欄について
地方公務員(一般事務)採用試験申し込みの際、指定された履歴書を提出します。
そこに「クラブ活動・スポーツ・文化活動等」という欄があります。大学生活について書く欄はこれだけです。

私は大学に入学したころから少し体調を崩していたので、授業を受けたら真っ直ぐ家に帰る・・・の繰り返しで、
サークルやスポーツ、ボランティア、趣味を極めること、習い事など、大学生活で授業以外の活動をしたことはありませんでした。
授業以外にしていたことは、工場での通信教材の梱包作業のアルバイトを2年間、
スーパー銭湯の受付接客・清掃のアルバイトを1年間続けました。スーパー銭湯は現在もアルバイト中です。


「クラブ活動・スポーツ・文化活動等」の欄にアルバイトのことを書いて良いのでしょうか?
公務員の採用試験の履歴書なので、不安です。

今まで何もやってこなかったことを後悔しています。
しかし、くよくよしてばかりもいられません・・・。
どうか、皆様のご意見、お考えをお願いいたします。

私は大学4年生、就職活動中です。

A 回答 (1件)

「クラブ活動・スポーツ・文化活動等」の欄にアルバイトを書いたら、必ず奇異な目で見られます。


アルバイトは職歴ですから職歴欄に書くか、無ければ備考欄などに書くとよいと思います。

「クラブ活動・スポーツ・文化活動等」が空白だと不安ですか?
どうしても何か書きたいのなら、今から始めてはどうですか?

面接日までに始めていれば、嘘をつくことにはなりませんし、大層に考える必要もありません。
そこでは協調性や向上心・体力健康の参考にされる程度のものです。
大学の正規クラブ限定ではありませんから、同好会やサークルでも、学外では、ウォーキング、ジョギング、エクササイズ、サイクリング、水泳とか、手芸教室とか英会話教室とか、お友達や近所の方、そういったジムやエクササイズクラブの方々と一緒にやれるものでもかまわないと思います。
折角ですから、これから続けていけそうなものを選んで下さい。

「協調性」「向上心」「体力向上・健康増進」これらは覚えておいて損はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になりました。
ありがとうございます。

私はとても心配性なのでアルバイトのことを書いて良いのか、もしダメなら嘘を書くしかないのかと悩んでいました。
「嘘になってしまう。」「嘘を書いたらばれるかも。」「嘘をついて自分は後悔しないか。」
そればかりが頭をグルグルしていました。

でも、今回すごくためになる回答をいただけて、気持ちが少し楽になりました。
面接までに、続けていけそうなものを選んで実行したいと思います。

それから、「協調性」「向上心」「体力向上・健康増進」を頭に置きながら書きたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/08/12 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!