重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1年ほどニートをしていたため、嘘の履歴で(アルバイト掛け持ちと言い)採用をパスし働き始めました。

「給与所得者の扶養控除等申告書」はださず確定申告しますと伝えて年末調整はせずにすましました。
しかし、もう嘘をつくのが嫌になりアルバイトを辞めることにしました。

雇用保険や健康保険、厚生年金などは入っておりません。

このまま退職を希望したときに、その会社へ何らかの迷惑をかけてしまうのでしょうか?
また、次の就職先を探す場合このアルバイトを職歴に入れてもいいものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

アルバイトと言うことでしたら、特に履歴として書く必要も無いと思います。


>このまま退職を希望したときに、その会社へ何らかの迷惑をかけてしまうのでしょうか?
迷惑は掛かりません。
>また、次の就職先を探す場合このアルバイトを職歴に入れてもいいものなのでしょうか?
貴方にとって有利なら(そのバイトの履歴が)書いても良いですし、書かなくても問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いお返事ありがとうございます。

>迷惑は掛かりません。
よくしていただいた職場なので、絶対に迷惑はかけたくなかったのでほっとしています。
>貴方にとって有利なら(そのバイトの履歴が)書いても良いですし、書かなくても問題はありません。
ニートということで履歴に何もないということの不安で今回は嘘をついてしまいました。

一度踏み外した道をすぐにはまっとうな方向へと直すことは難しいかもしれませんが、これからは嘘をつかず1からやり直していきたいと思います。

お礼日時:2007/04/02 09:31

1です


>一度踏み外した道をすぐにはまっとうな方向へと直すことは難しいかもしれませんが、これからは嘘をつかず1からやり直していきたいと思います。

非常に真面目でしっかりとした性格の方とお見受け致します。

嘘をついている後ろめたさと言うことが原因で今の「親切にして頂いたバイト先」をやめるのでしたら、非常に勿体ないことです。
貴方には「嘘をついてしまったから...」という後ろめたさは有るにしろ、そのバイト先の方からみれば、現状の今の貴方に対しての評価と言うことが最優先事項であって、例え今回程度の偽り(ニートだったのが恥ずかしく前歴を...)があったとしても、今の貴方への評価は代わらないはずです。
もし今回そのことのみが原因でやめるのであれば、その会社の方に「実は前歴を偽っていて...心苦しい...」と素直にお話しになった方が良い結果になると思います。
前歴はどうあれ、今の貴方は 貴方なのですから...

アルバイトの前歴云々については、前記しましたように貴方が考えておられるような程 対して大きな事ではないのですから。
頑張って現在の貴方と、今後の貴方を作っていって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1さん

温かいお言葉ありがとうございます。

>非常に真面目でしっかりとした性格の方とお見受け致します。

本当に真面目でしっかりとした性格ならば今回のようなことにはならかなったと思います。
やはりけじめを一度きちんとつけた方がいいと思い辞めることにしたいと思います。

あとへニートにまた戻ってしまったとしても、アルバイトではありましたが今回働けたことでたくさんのことを学べたと思います。
きっと新しい職場を見つけることは難しいことだとは思いますが、自分の中に嘘を抱え込んだまま働くよりはきっと胸を張って前に進めると思います。

頑張ってこれからの自分を作っていきたいと思います。

お礼日時:2007/04/02 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!