
アルバイトをしようと奮い立ち、履歴書に手を掛けたものの・・・
書き終えたあとになって重要なことを忘れていたのに気づき、頭を抱えています。
私は永住許可を得ている外国人で(父は日系)、姓の他に名前が二つあります。
物心つく頃から、学校のテストにはじまって成績表・その他の重要書類など、
どれもかれも、自分の氏名は外国の名前だけが省かれて表記されていたので、
例:『山田 ハナコ』
と、今もよく使うのですが、(というより、これしか使わない)
健康保険証など身分を証明する書類などには
例:『ヤマダ マルガリータ ハナコ』
(日本の名字、外国の名前、日本の名前、の順)
と、外国の名前を含め、すべて記載されています。
前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。
◇ 履歴書の氏名欄には、『山田 ハナコ』と書きたいのですが
これによって何らかの問題が生ずる可能性はありますか?
◇ 外国人は、履歴書にはローマ字で
名前を書かなければいけませんか? それとも、すべてカタカナ?
◇ これは履歴書のことではありませんが・・・
アルバイト(飲食店)の面接の予約をする電話では、
日本人ではないこと(外見・国籍)なども言っておいた方がいいんでしょうか?
何かお分かりになることがありましたら、
どうかよろしくお願い致します・・・!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
外国人の方の就職のお手伝いをしたことがあります。
まず履歴書についてですが、
外国人ということで、外国人登録証はお持ちですよね?
そこに通称名として登録されている名前であれば、
例:『山田 ハナコ』
と書かれても問題ないと思います。
もし書かれていなかったとしても、
通常それを使っているということであれば、問題ないと思います。
全く関係ない
例:『鈴木 サクラ』
とか書いたらだめだと思います(笑)
もし通称名の記載がなければ、市役所にいけばすぐ裏書してくれますよ。
年金手帳等も、通称名で作っても使えます。
免許証は、確か本名と通称名の併記だったと思います。
でも、一応通称名であることは、伝えておいたほうがいいのかな?とも思います。
名前の表記は、カタカナでもローマ字でも良いと思います。
ただ、ローマ字だと、発音が難しかったりするので、
カタカナの方が相手も読みやすくていいかな、と思います。
普段の『山田 ハナコ』の『ハナコ』は、カタカナなんでしょうか?ローマ字ですか?
漢字でも問題ないと思いますよ。
面接の電話ですが、やはり外国人であることは、伝えておいたほうがいいと思います。
そこで断られたら・・・と思ってしまうかもしれませんが、
外国人だということで採用を躊躇するくらいであれば、
働きはじめてからも問題がないとは言い切れません。
悲しいことかもしれませんが、理解の無い人もたまにはいます。
電話を受けた方は日本人だと思っていたのに、
見た目あきらかに外国人の方がいらっしゃったら、
相手の方もびっくりしてしまいますよね。
やっぱり、何事もそうですが、正直が一番だと思います。
外国人であることは、悪いことでもなんでもないんですから。
変に隠す必要はないと思いますよ。
kuriharu167さんのように日本語の読み書きの達者な方なら、
いいアルバイト先がすぐに見つかると思いますよ☆
がんばってくださいね。
こんにちは。
外国人登録証は母が私の代わりに預かってくれています。
あと数ヶ月で16歳の誕生日を迎えるので、その時にようやく、
写真入りの新しい外国人登録証を自分で持つことになるんです(^^;)
通称名とは、私が普段から使っている『山田 ハナコ』のことですよね?
小学校のころは氏名を格好よく漢字で書いていた次期もありましたが(笑)、
現在は、姓は漢字で、名はカタカナ、という形で落ち着いています。
今度手に入る外国人登録証に通称名が記載されていなかった場合は、
市役所で「このような通称名を裏書してください」とお願いしてみます!
応援してくださってとてもうれしいです! がんばります♪
hime73さん、アドバイスありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
山田 ハナコで問題ないと思われます。
姉の一族はカタカナで書いてました。
例:山田マルガリータ花子。
国籍・人種で雇用差別は違法です。
言って躊躇われるならやめた方が得策です。
いい職場はみんなに開放されています。
雇用されると保険・年金手続きなどがありますので住民票・戸籍抄本などと著しく違うと問題になる場合もあります。
姉一族は父ベルギー人母日本人・子供三人はさらに出生地のスペインまでもっています。
見た目は日本人ではありませんが皆学生時代のバイトは問題ありませんでした。
見た目は完全に欧米人です。
違法以前に、国籍とか人種とかで差別されちゃあ堪らないですね・・・。
先方が少しでもそのような反応を見せたら、
残念ですがそこは諦めて、別のところを探そうと思います。
ご家族のお話も参考にさせていただきました!
yachan4480さん、回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書にコンビニの職歴を書く場合
-
アルバイト経験の書き方(履歴...
-
アルバイトでも職務経歴書は書...
-
履歴書でのバイト歴(コンビニ...
-
短期間の職歴を書くべきか・・・
-
履歴書の職歴の欄の書き方につ...
-
アルバイトをするのに職務履歴...
-
履歴書の経歴の部分の説明をど...
-
無職の期間の書き方
-
アルバイトの職歴しかない場合...
-
就活エントリーシートについて...
-
アルバイト応募の履歴書郵送に...
-
履歴書でアルバイト歴を書いて...
-
外国人がアルバイトをする場合...
-
お一人様2個までの商品を2個...
-
アルバイトの職種・業種…??
-
一度断ったアルバイト先にもう...
-
アルバイト先への電話の掛け方...
-
長期で入ったスーパーのバイト(...
-
辞めたアルバイト先、制服の未...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書にコンビニの職歴を書く場合
-
履歴書でのバイト歴(コンビニ...
-
自傷とアルバイトについて。 私...
-
学校内外諸活動とは? 大学生で...
-
アルバイト1ヶ月だけというの...
-
スーパーでアルバイトされてる...
-
在職証明について
-
エントリーシート「勤務先」と...
-
知り合いの手伝いは職歴になり...
-
履歴書の学歴・職歴の書き方に...
-
アルバイトの履歴書不備につい...
-
地方公務員(一般事務)採用試...
-
履歴書の書き方について教えて...
-
予備校終了は卒業?
-
現在大学4回生、地方公務員内定...
-
甲子園球場のアルバイトの面接...
-
アルバイトの履歴書の職歴欄に...
-
アルバイトを辞めた時の職歴の...
-
職務経歴書
-
家電量販店のアルバイトに応募...
おすすめ情報