
いつも使っているMicrosoft Excelのファイルで、
いきなり、下記のようなエラーメッセージが出るようになりました。
数分後に自動でファイルが閉じられる為、作業が出来ない状況です。
回避方法はありますでしょうか?
●Microsoft Excel エラーメッセージ
セキュリティに影響を及ぼす可能性のある問題点が検知されました。
悪意のあるマクロ検出されました。
このドキュメント内のマクロはウィルス スキャンで悪意のあるものとして
特定されました。
データを保護するため、officeを終了します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Excel 2019 で、マクロのセキュリティレベルを設定するなら、
リボン項目の「ファイル」→「オプション」→「トラスト センター」→「トラスト センターの設定」ボタン→「マクロの設定」
または
リボン項目の「開発」→「コード」項目→「マクロのセキュリティ」
で設定を変更できます。
・・・
なお、初期設定では
「警告を表示してすべてのマクロを無効にする」
です。
そんなわけで、質問にあるような挙動をするのです。
※ マクロの出所が不明な場合は無条件でマクロを実行させないようにしましょう。
リボン項目の「ファイル」→「オプション」→「トラスト センター」→「トラスト センターの設定」ボタン→「マクロの設定」
マクロの設定の設定箇所を色々と変えても無理でした。
リボン項目の「開発」→「コード」項目→「マクロのセキュリティ」
この部分が2019にはありません。開発、コードという部分が見当たらないです。
お分かりでしたら、教えていただけますでしょうか。

No.3
- 回答日時:
No.1です
ウチのExcelは恥ずかしいほど古いバージョンなので
イマドキのとは違うかもですが
ツールバー内 ツール(T)→マクロ(M)→セキュリティ(S)
で開く小窓で設定できます。

No.1
- 回答日時:
どうやって使い始めようとしました?
たぶんエクセルファイルをダブルクリックしてエクセルを起動しようとしたんでしょ?
なら
エクセルファイルを使わずエクセルのみを起動して
マクロのセキュリティレベルを低→高に変更したら
その後はとりあえずエクセルファイルを開けるようになると思われます
当然、内包されてるマクロは使えません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelが勝手にシート移動してし...
-
エクセル2013vbaで、見えない名...
-
EXCELで日付を自動でファイル名...
-
VBAを一度起動するとずっと出て...
-
アクセスでファイルを開いたと...
-
別のパソコンでエクセルのマク...
-
word2013でマクロが記録できない
-
「開いているすべてのブック」...
-
Windows10のクイックアクセスと...
-
ワードを開いた時にメッセージ...
-
昨日まで動いていたエクセルの...
-
Officeマクロが使えなくなった
-
EXCELでマクロを記録する際に、...
-
Adobe Reader を閉じる
-
Word用のマクロが急に働かなく...
-
コピーしたファイルのマクロを...
-
Excel2010 PERSONAL.xlsbの挙動...
-
マクロファイルについて
-
EXCEL マクロ クリップボードク...
-
Excelでこの式の意味をおしえて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のクイックアクセスと...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
VBAを一度起動するとずっと出て...
-
昨日まで動いていたエクセルの...
-
excelファイルに使われているVB...
-
エクセル終了時の保存確認メッ...
-
Excelが勝手にシート移動してし...
-
コピーしたファイルのマクロを...
-
VBA マクロ実行時エラー’1004Ra...
-
Excelマクロ ファイル名が変わ...
-
別のパソコンでエクセルのマク...
-
エクセル2013vbaで、見えない名...
-
EXCEL マクロ クリップボードク...
-
マクロを消すマクロは不可能?
-
【マクロ】エラーが発生⇒実行時...
-
excelが別プロセスで起動してし...
-
マクロを設定したのに、拡張子...
-
【マクロ】宣言は、何のために...
-
作成したマクロを共有
-
マクロでマクロを削除する
おすすめ情報
マクロのセキュリティレベルですか?
2019なんですが、調べたんですが操作方法がわからなくて…