dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産婦人科で、排卵が不安定なのと、高プロラクチンという事で、ノアルテンとガベルゴリンを処方されました。
今日から飲んで10日後に生理が来ると言われました。
普通、排卵日は生理14日前からでその2~3日前が一番妊娠しやすい日ですよね、これらの薬を飲む場合いつが一番妊娠しやすい日になりますか?
基礎体温グラフで頑張って判断するしかないのでしょうか。
早く妊娠したいので、できることは何でもしたいです。

A 回答 (3件)

基礎体温では答え合わせはできても、予測はできません。


ノアルテンは黄体ホルモン剤で、今回の服用は生理を起こす目的であって、排卵させる薬ではありません。
ですから次の生理以降妊活という事になります。
ガベルゴリンは高プロラクチンの治療薬で、服用から2~3週間でプロラクチンの値が正常になると言われていますから、本格的に妊活を始めるなら、さらにもう1回生理を見送る形になると思います。
    • good
    • 2

>基礎体温では答え合わせはできても、予測はできません。



間違ったと言うより古い知識ですね!

基礎体温を測れば、その人の周期タイプにも拠りますが、87.6%~120.5%
の女性が自身の正確な性周期を把握できます。

参考URL(基礎体温を用いた排卵日・月経開始日予測とその展望)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fss/30/0/30 …

十分に排卵時期を予測できます。
87.6%と低いのは、生理周期が短い方になります。
    • good
    • 0

>普通、排卵日は生理14日前からでその2~3日前が一番妊娠しやすい日ですよね、



違います。
それは生理周期が28日間で安定している人の話です。
生理周期が28日間で安定している人は、女性全体の15%程しかいません。

>これらの薬を飲む場合いつが一番妊娠しやすい日になりますか?

高プロラクチンが改善されない限り、妊娠し易い日など訪れません。

>基礎体温グラフで頑張って判断するしかないのでしょうか。

その通りです。
面倒でも基礎体温を測るのが一番の近道です。

参考URL(乳汁漏出性無月経 日産婦誌61巻 1 号)
http://fa.kyorin.co.jp/jsog/readPDF.php?file=to6 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!