
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> レコードがまだ(陰で?)人気があるように、
> ハイビジョン全盛になっても、わざと普通の放送機材で撮影したりすることがあるのかもしれませんね。
あるかもしれませんね。「あのボケた感じがいい!」とか言ったりして。
ハイビジョンテレビで見てしまうとアラが見えるだけなので(でもその画質が好きな人もいるかも)今までのテレビで見たほうがレトロ感を味わうにはいいかも。
k-fonさんへ
> 地上波でハイビジョン放送は現状は一切放送していません。
質問者の方も補足されていますが、ハイビジョン撮影したもののNTSC放送を指しているようです。
> よって差はありません。
これは断言しすぎだと思います。撮影機材などが変われば、見える画像に差が無い訳がありません。差はあります。
質問者の方は、規格の差ではなく、見える画質の差のことを問題にしていると私は判断しているのですが。
ハイビジョン撮影をNTSC放送に載せたものは、同じテレビでも見ても画質の向上に貢献しています。
メガピクセルCCDで撮影したDVカメラが高画質に貢献しているのと同じです。実際、メガピクセル解像度をNTSCテレビで出すことはできませんが撮影時の情報が良いことが高画質に見えるポイントです。
私はDVカメラを買って撮影した映像をテレビで見たときに、このテレビはこんなにキレイに映るのか!と思いました。電波に乗ってこない分、ハイビジョンじゃなくてもとてもキレイでした。
要は、ハイビジョン放送でなくても元の映像がきれいならキレイに見える!ということです。
No.6
- 回答日時:
#1の者です。
>質問の書き方が悪かったのかもしれませんが、
>他の方の意見を聞くと、
>どうやらやはりきれいに見えるみたいですよ。
>今度試してみてください。
あまりくどくどと説明したくありません。
地上波でハイビジョン放送は現状は一切放送していません。
よって差はありません。
No.5
- 回答日時:
みなさんすごい回答ですね。
地上波の普通の番組もハイビジョン放送をしていることがあります。
放送はしていませんよ。ハイビジョンにはアナログならMUSEと呼ばれる専用デコーダーがないと見ることができません。地上派ではハイビジョンで撮影したものを、SD放送(標準放送)で流すか、ワイドクリアビジョンによる水平高画質化信号を利用した放送のみです。(ワイドクリアはハイビジョンとは異なります)
通常はハイビジョン撮影をSD変換して放送ですね。
ただBSデジタル放送は、また別物ですけど・・・
(MPEG2方式)
なぜ普通のテレビでもきれいに見えるのでしょうか?
これは、例えば大きなコップA(1リットル)に水がコップすれすれまで入っています。
手でこれを10m先にある小さなコップB(200ミリリットル)に移さないといけないとしましょう。
持っていくときに水がたいていはこぼれますよね。
でも、大きなコップだと多少こぼれても、小さなコップにあふれるほど水を入れられます。
では、AとBコップの大きさが同じならどうです。
200ミリリットルのコップAいっぱいに水が入っていてそれを持っていき、もう一つの同じ容量のコップBに移す。こぼさずに10m運ぶことができる人もいるかもしれませんが、成功する可能性は低いです。
これを、テレビに置き換えましょう。Aは撮影するときのカメラで大きなコップがHD(ハイビジョンなど)カメラ
BがSDテレビです。コップ間の距離である10mは編集などの処理だとすれば、違いは一目瞭然でしょう。
前者の方が綺麗なまま編集できます。編集やコピーをすると必ず劣化しますそれがまず一つですね。
もう一つは、撮影するカメラですね。
通常のSDカメラは、性能や精度がHDカメラより劣ります。当然ですよね。ただ、一般的には画面の大きさ解像度や横や縦の広さなどが違いとしていますが、他にも多くの改善をしています。例えば、撮影ノイズの低減(S/N比)、感度やバランスの改良などなど細かな点まで違うのです。よって、綺麗に見える。
これが主なところでしょう。
ちなみに、ハイビジョンの本放送とHDテレビを利用するとさらに高画質で体感できます。これは、解像度が合わせてありますし、テレビ自体にもできるかぎり緻密に画像を再現する技術が詰め込まれています。
parts様、詳しく説明していただきありがとうございます。
>放送はしていませんよ。
書き方が変でしたね。
放送していないものは当然見ることが出来ないわけで、
見たのはハイビジョン撮影された番組の普通波での放送ってことですね。
ハイビジョンは魅力的ですが、やはり高いですから・・・
普通のテレビである程度きれいに見れればって思ってます。
No.4
- 回答日時:
私もそう思います。
当然ですが、安い受信機ではその差は無いようです。現行方式でも、29インチの高額な受信機、しかもワイドでないものほど色の分離や諧調が良いようです。自分で色調整をしてですが。輝度とコントラストを押さえ気味にして暗い部屋で見ると、ツアイスのレンズで撮影したスライドをビーズの高級スクリーンに映写したようなヨーロピアンカラーが再現できて、地上波も馬鹿にできないと思います(2.5メートルで鑑賞)。そのような状態で、観るハイビジョン撮影番組はかなり美しく受信できますね。地上波でも色の点ではこれで良いのに、戸さえ思ってしまいます。それはCMなどでも大変綺麗に見える物があるからです。撮影機材によるところが多いのでは?。デジタルTVの人肌色はいまいちですね。CGの人形のようで。
ojin60様、回答ありがとうございます。
今回の疑問はけっこう安いTVで見てて思ったことなのですが・・・
目がとってもいいのでしょうか???
ともかく確かにきれいなCMってありますね。
プリンターとかフィルムのCMってきれいな気がします。
No.3
- 回答日時:
実際にきれいに見えますね。
キレイなハイビジョンカメラで撮影したものを従来のテレビ放送へ品質を落として放送しているんですが、元がキレイな分、キレイに見えるんですね。
音で例えてみます。
ひとつのCDから、カセットテープとMDに録音したとします。それを同じヘッドホンで聴くとします。
古いラジカセでそのカセットを聞いた場合と、MDを聞いた場合、MDの方がキレイに聞こえますね。
ヘッドホンは同じなのに、聞こえる音は違う。
テレビは同じでも、元の画像(カメラなど)が違うと映るきれいさも違う。
同じようなことが言えるのではないかなと思います。
ちなみに本来のハイビジョンテレビですと今までのテレビよりももっともっと細かい映像が見れますよ。何年かしたら全部ハイビジョンになるんでしょうね。
so0417様回答ありがとうございます。
やはりきれいに見えるのですね。
でもなんだかso0417さんの例えを読んでると、
レコードがまだ(陰で?)人気があるように、
ハイビジョン全盛になっても、
わざと普通の放送機材で撮影したりすることがあるのかもしれませんね。
ま、それを狙うなら8mm使ったりするのかもしれませんけど。

No.2
- 回答日時:
本当のテレビと言うものは、綺麗に観えるモノなのです。
しかし、通常放送の場合とHDの場合とで、過程が違ってきます。ちなみにあなたはデジタルカメラやスチールカメラはお持ちですか?最終的に「紙」の状態にするとして、まずは「レンズ」「CCDまたはフィルム」「処理」の過程が違えば、最終的な作品はかなりの画質として違った作品になってしまいます。
それと同じで、撮影しているカメラ、収録、編集、ここまでの部分が、今までの放送とハイビジョン放送の違いとして出てくるのです。
tomys様回答ありがとうございます。
本当のテレビなどといわれると哲学的で難しいのですが、
放送に到るまでの過程がすべて(またはほとんど)違うということですね。
となると、番組の制作費もかなり高くつくんでしょうね。
どのくらい違うのか興味深い所です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
薄型液晶テレビの32型と37型だ...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
32型フルスペックハイビジョン
-
ハイビジョンとフルハイビジョ...
-
DVDを再生すると左右が切れ...
-
走査線について・・・。
-
4kで撮影した動画はパソコンで...
-
無圧縮動画のデータ量
-
デジタル放送ってアナログ放送...
-
動画編集に必要なメモリーは2G...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
「4K60Hz」の意味。それ...
-
pptで作成したスライドショーを...
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
ブラウン管テレビ故障の原因は?
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
液晶テレビの画面の材料はなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
42インチのテレビっておおきい...
-
地デジとBSどちらが高画質
-
昔のテレビて何で、ぼやけてる...
-
ハイビジョンとフルハイビジョ...
-
32型フルスペックハイビジョン
-
NHKハイビジョンって
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
薄型液晶テレビの32型と37型だ...
-
ビデオカメラの選定について(...
-
テレビの買い替え
-
gh5の記録方式の設定についてお...
-
14年前のドラマが9:16画面で放...
-
REGZA Z670L でPS5 4K120出力時...
-
DVDのソフトについて
-
DVDレコーダーと地デジについて
-
パソコンの画面をテレビのフル...
おすすめ情報