
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
クラウド・ストレージ・サービスを利用するのが普通です。
多種多様なベンダーから提供されているので比較検討されたい。仕事や個人で使えるクラウド ストレージ - Google ドライブ
https://www.google.com/intl/ja_jp/drive/
No.8
- 回答日時:
簡単に共有するにはクラウドを活用することが手っ取り早く予算もかけないで済みます。
共有したいファイルをクラウドの共有フォルダに保存するだけで共有処理は終了します。
No.7
- 回答日時:
難しいことは考えず、USB接続の外付けHDDにデータを保存すれば良いような気がする。
・・・
どこで使用するパソコンなのかを考えないと、適切な手段は決定できません。
同じ建屋内で使うならNASで良いでしょう。
自宅と会社にそれぞれ置いてあるパソコンで使うなら、インターネット経由のクラウド ストレージ サービスを利用すると良いでしょう。
出先でも使うというのであれば、外付けHDDまたは外付けSSDに保存することを薦めます。
異なる場所でインターネット接続できない環境もある。
……ということであれば、
外付けのストレージに保存してそれを持ち歩くのが確実です。
No.5
- 回答日時:
市販で売っている外付けHDDでLAN接続対応の物じゃないでしょうか。
つまり、NASになるわけですが、
ルーターにHDDを接続することによって、複数のPCなどの端末から
そのHDDにアクセス、読み書きができる外付けHDDです。
それならば、さほど難しいセットアップもないとないと思いますよ。
また、全てのデータが1GBぐらいなんでしょうか?
それならば、クラウドストレージという手もあるかと思います。
クラウドストレージで代表的なのはGoogleドライブですね。
Googleドライブであれば、無料で15GB利用が可能です。
これもひとつの手だと思います。
しかし、Googleドライブの場合はデータが他社、この場合はGoogleに依存しますので、Googleドライブがなんらかの不具合がでたときに面倒なこともあるかもしれません。
まぁ、自前の外付けHDDでも故障したりもしますが。
しかし、自前の場合は自分でどうにかできますね。
あと重要なデータですので、他社のWeb上で扱うわけですから、
そこにもなにか不安感もあるかもしれません。
っという感じじゃないでしょうか。
個人的にはLAN対応の外付けハードディスクがいいと思いますけどね。
初期投資がはじめかかりますけど、安心感があるじゃないかと思います。
また、外付けHDDなので、2TBぐらいになってしまいますが…。。。
以上参考にしてくださいませ☆
No.1
- 回答日時:
LANを組んでしまうのが一番ラクではないでしょうか。
三台ともネットに繋がっているのなら、おそらく既に物理的にはLANができていると思います。後は各OSの状況に合わせてファイル共有を実現すればいいだけです。お使いのOS名、ファイル共有、で検索されれば、ご自分の状況に近い情報がたくさん見つかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Web・クリエイティブ figmaの元データは残したまま、複製して編集する方法は? 会社でfigmaを使い始めたばかりの初心 1 2022/06/16 18:42
- Android(アンドロイド) スマホ、USBケーブルで直にUSBメモリーにデータを移し、また他のスマホへ同様転送移行できますか? 9 2022/07/10 08:36
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveを自動的にバックアップしたいのですが、どんな方法が良いでしょうか 1 2022/05/30 05:56
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- 写真 写真のRAWデータについて WindowsのパソコンでRAWデータをJPEGなどに一括でたくさんの画 1 2023/07/18 02:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Googleカレンダーで不要データを一括削除したい 1 2023/08/02 12:42
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 社外の方とデータをやり取りするには、どんな方法が良いでしょうか? 3 2023/03/28 16:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速メモ帳アプリのバックアッ...
-
Notionが、テーブルビューを一...
-
google One を購入できない
-
b型作業所に行くより、図書館で...
-
Steamのゲームが起動できない
-
他者から共有されたOneDriveフ...
-
OneDriveを同期せずバックアッ...
-
OneDrive は必要?
-
グーグルのカレンダーをスマホ...
-
このTeraBoxってサービス本当に...
-
8分ほどの動画をMacBookからiPh...
-
Google keepの様に無料無制限で...
-
楽天プラウザとGoogleはどうち...
-
OneDriveにつきまして教えてく...
-
NASについて教えて欲しいです。...
-
クラウドサービス、動画 ダウン...
-
Microsoft アカウントのサイン...
-
OneDrive同期設定
-
AIのGeminiでは、Googleのク...
-
GoogleフォトとGoogleドライブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
-
USBメモリーは、もう古いの で...
-
原稿や写真を個人でクラウドコ...
-
クラウドへのバックアップは心...
-
クラウドってなに?
-
クラウドについて教えてくださ...
-
パソコン3台で気軽にデータを共...
-
クラウドを使ってタブレット端...
-
バックアップ先のクラウドにつ...
-
「クラウド」についてわかりや...
-
iCloudなどのクラウドデータの...
-
SSD110GBってめちゃめちゃ少な...
-
クラウドについて教えて下さい
-
スマホのクラウドサービス「Gala...
-
クラウドにデータを保存する将...
-
クラウド基盤構築ソフト(OSS)...
-
クラウド→企業→社会→このあとは...
-
クラウドに動画を保存
-
社内ネットワークハードディス...
-
cloudメールを使っていると不便...
おすすめ情報