dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1. タトヘと推測によって論を運ぼうとするお話です。という前提です。

2. ひとの意志行為 これに注目します。

3. たとえば数として実数であれば 意志のあり方は――その表明にまで到ればなおさらですが――イエスかノーかあるいはその中間でまだ決められないか この二つないし三つに分かれると思われます。まづほかにはないでしょう。

4. ところが 虚数の概念を仮りに導入したら どうなるか?


 
5. たとえば イエスもノーもまだまだ決める段階にはない。いえ その情況はすでに相手から答えを求められ決断を迫られている段階ではあるのですが どういうわけか(つまり これが 虚数の世界への入り口であるかも知れないのですが) 実数としての意志決定をしぶっている。

6. つまりは言いかえると これは 大きく見れば いまの段階としては〔その人にとっては〕不確かな・けれども明確にしうる実数の世界( a )とそして同じくいま考えあぐねているその想像の雲に乗ってたたずむ小世界( b i )とで 構成される複素数( a + b i )としての実態である。
――ということになりましょうか? いえ どうなのでしょうか?



7. いまもし ひとがたとえば人間不信に落ち入っていて世の中に反感しか持ち得ず もはや明確な実数としての意志決定を成し得なくなっているとしたら どうなるでしょう?
 
8. いまの仮説のかぎりで その人は 虚数の世界にのみあることになります。すべては 想像をめぐらしつづけているだけとなる。

8-1. と言えばまだ恰好がついているかも知れませんが実際は その想像というのは うたがいに満ちさらにはその猜疑心がひょっとすると敵対心にまで広がっているかも分かりません。

8-2. ということは 現代韓国人の――特には日本人に対する――心的現象を分析しようとするかたちです。あるいは 一般に 詐欺師のそれです。



9. もし人の生きることが 自己表現であり 自己表現は それとしておのれの文体を成すとしたら おそらくそれは《わたしがわたしであるそのわたしが わたしする》動態であると見ます。基本としてです。

10. 言いかえると わが自己表現の文体は 《わたしがわたしである》その自己同一性のさらに自乗として限りなくつづく過程である。 

11. 《わたし》が 数として一(いち)であるならば 一の限りなき自乗として一である。と同時に ときには多少とも道草を食いつつまたそこから脱線をしつつ 元の一に立ち戻って生きる( 1^n = 1 )。

12. ところが 現実は――《わたし》が生きる実践として・現象として―― 複素数である。かも知れない。



13. 虚数の動きが 外から心に忍び込んで来るゆえなのか 自分から何を思ったかおのれ自身をめぐるあらぬ方面からあらぬ物語を紡ぎ始めるゆえなのかどうなのか 芽を出し起きて来る。

14. おまけに《一》から脱線したときには 元の動態とその軌道が分からなくなる。もはやそこでは あたかもあの悪名高きムラカミハルキ・ワールドつまり面白き壁抜け術を駆使するモヤモヤ・ワールドのごとく 虚数なる想像一色の世界となる。

15. 自己表現の動態としてありつつも 実数としての意志決定が・したがって意志表明が できない。できなくなる。

15-1. ただ敵対すると思い込んでいる相手つまり仮想敵に対してあらん限りの罵りをのみ叫び続ける。もしくは PTSDも不合格も 誹謗中傷しつづける国民の所為だと見なすようになる。


16. 代わりに ひょっとするとその虚数なる想像力をたくましくしてあたかも巨大な繭をつむぎ その時空間の中にあそぶというかのような虚構世界を生きるということかも知れない。《ウリナラ・ファンタジー》。
 
17. もしこの現実としての複素数なるわが文体が その中で実数( a )が消えてゼロになり 虚数( b i )のみによって成るかたちを取ったとしたら どうなるか?
 
18. 《わたし》の自乗の動態は あたかも マイナス一( -1 )となる。

18-1.ひとつの解説をすでに得ています。
◇ (ねむりねこ氏:虚数とウソ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一度の《へそ曲がり》は潜在化の過程、さらに《へそを曲げる》と顕在化する。

  1× i = i : (へそ曲がりの)潜在化の過程
  i × i = i^2 = -1 : (へそ曲がりの)顕在化の過程

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

19. これでは 社会における交通(マジハリ)が成らない。成し得ない。交通渋滞。コミュニケーション不全。
 
20. というふうに推し測ったコリヤ・ヰルスの仮説です。つまり へそ曲がりの顕在化した姿であるマイナス一( -1 )は じつに実数なのです。ふつうにコミュニケーションがおこなわれる人間の姿であり その社会であるに他なりません。

20-1. 虚言は その動機つまりは意志のありかとして 現実を離れた想像力の世界から繰り出されて来るけれど その現実の発言は――必ずしもニヒル(ゼロ)ではなくマイナスなのであるが―― ふつうのコミュニケーションの場に立っている・・・ことになる。

20-2. ただし それは へそ曲がりを肯定したかたちではある。猜疑心や敵愾心をよしとして認めた恰好となっている。《マコムロ・シンドローム現象》。

20-3. そして 批判は互いに自由である。説明責任は 自由な発言において すでに帯びている。

☆ いづれの論点についてでもよいですから ご教授ください。



             *



以下は 余分な付け足しです。

21. 悪名高きモヤモヤ・ワールドは ムイシキをもてあそぶ精神分析ワールドでもありますが 日本人のあいだでは やはりむしろブディズム――その悪しき部分としての・悪無限に落ち入る《さとり》論――に 放射能源はあるのではないか?
 
22. つまり《さとり》についての満ち溢れるゴミ解釈が社会の処理能力を超えて無限に造り出されていはしまいか? 虚数としてかんたんに誰でも言えるからのように。

23. これは 人間にとって不幸である。千年一日のごとき生活幻想がつづく。そういう部分がどこかで――あろうことか―― 根を張っている。言いかえると ゴータマ・ブッダの《大芝居:大化城》
なるまぼろしの無何有郷にこの世からの避けどころを見出そうとする心の動きである。

24. つまり―― 減らず口をたたき続けますが―― わが日本人にあっては 外に仮想敵をつくり敵対心を発散させることによって 日頃のうっぷんの捌(は)け口とするシワザは 外国とはちがってあまりおこなわないようである。まじめである。等距離外交という原則に立つ。(りっぱだ)。わるく見れば 蜃気楼閣の内に閉じ籠り 繭の中の蚕――悲母観音像――のごとき平和境(かつ平和教)に暮らしている。(暮らせているぶん りっぱである)。

25. ひとはすべからく現実に向き合わざるべからず。過去は――末法すら―― 過ぎ去った。余計な虚数ゴミは捨てよう。
ちなみに 虚数とは イマジナリー・ナンバーです。

A 回答 (4件)

ソラン


追記)
「表現の自由だ!」って言うのは本人が言うのであって
まわりが
真偽を判断するものじゃないと思ってる。
そこでもあなたとは
考え方が平行線です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 「表現の自由だ!」って言うのは本人が言うのであって
☆ いいえ。誰もがみとめなければならない公理です。

この表現は ダメだ あの表現は よい・・・といった決まりが つねに間違いなく決定しているわけではありません。

いつでも 物言いは言っていいのです。



★ まわりが
真偽を判断するものじゃないと思ってる。
そこでもあなたとは
考え方が平行線です。
☆ 本人をふくめてまわりが・あるいは社会の多くの人びとが 真偽もしくは是非を判断するのです。

しかも 初めから決まっているという考え方は わたしは採りません。そこが 違うのでしょうか。

お礼日時:2021/11/08 09:04

デマは表現の自由とは言わないと思うけど


あなたは表現の自由と思ってるんだ。
まぁ考え方が平行線ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ デマは表現の自由とは言わないと思うけど
☆ これこれの発言は デマであるとみんなに分かるまで 検証せねばなりません。分かって初めて デマは――止むを得ず 表現の自由におさまるけれど―― 根拠のないことを言ってみづからの心(意志)をいつわり相手の意志を踏みにじったりするのだから 人間性に悖る不法行為だと 確定するのです。



★ あなたは表現の自由と思ってるんだ。
まぁ考え方が平行線ですね。
☆ 表現の自由という公理かつ原則を基準として つねに或る人が発言しようとするときそのつど 判定するとでも思っているのですか?


一たんは 発言は成るんです。いちおう自由な発言であるとして成り立つんです。

そのあと批判が出たり議論し合ったりして 是非が結着します。


《デマは ダメだ》とだけ言っていればよい・・・なんて!!!

お礼日時:2021/11/08 08:59

何が言いたいかわからんけど


嘘をつく人は自分が有利になるように
嘘とわかってて嘘をつく。

もうひとつは自分が無知のため
間違いでも信じ込み
知らないうちに
嘘をついたことになる。

どっちの話?

※人をだまして嘘をつくのは
表現の自由とは言わない。
詐欺とか嘘つきとかいう
知らないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 何が言いたいかわからんけど
☆ 次のことは 一般に分かっているから・つまり分かっているのに あなた(つまり質問者)は どうして気づかないのか? ・・・ですか?

★ 嘘をつく人は自分が有利になるように
嘘とわかってて嘘をつく。
☆ 精確には 《そのウソをついても 容易にはバレないから ウソと知っていて・・・》ということでしょう。バレると分かってウソをつく場合もありますから。



★ もうひとつは自分が無知のため
間違いでも信じ込み
知らないうちに
嘘をついたことになる。
☆ 《信じ込み》の段階で たいていは ウソをつくことになるとも分かっているもんです。


★ どっちの話?
☆ どっちも含みます。



★ ※人をだまして嘘をつくのは
表現の自由とは言わない。
詐欺とか嘘つきとかいう
知らないの?
☆ 《表現の自由という範疇に――やむを得ずとも・嫌が応にも――入ることになる》と言ったのです。

なぜかと言えば 強制や拘束下でないなら その自由な発言は 意志の表明と見なされひとまづにでも受け付けられるものだからです。

そうでないと いちいちそのつど ウソか否かを検証しなければならなくなる。

あるいは 第三者が他の人の発言にかんしてこれこれこうだと伝えた場合 それもウソか否かを検証しなければならず そこに居合わせない《他の人》を連れて来なくてはならなくなる。

だから 自由な発言は ひとまづにでも 有効と見なされます。
★ 人をだまして嘘をつく / 詐欺とか嘘つきとかいう
☆ と決定するのは 検証し多くの人に判定を受けたあとです。初めから分かっていても 批判やこの検証が必要です。

お礼日時:2021/11/08 08:30

組織宗教の罪の原理を悪用して、「罪の虚数」を多国籍えーじぇんと集団が、テレビ、ラジオ、ニュース、新聞、教科書を通じて、日本人の思考に注入加工してきたましたね。

「罪深き敗北者は、奴隷としてお金を貢ぎなさい」。「代わりに命、財産は守ってあげるから」。「拒むと死ぬよ」。生命財産保障のために貢ぐか、嫌なら死ぬか。「アメとムチの二択」を使って「有罪奴隷の虚数」で、日本人の主体形成に成功しました。「本当に、あんな悪いことした、こんな悪いことした」と自分で思うよう日本の子供たちも、自らの有罪虚数をカウントできるようにされてます。笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。ご回答をありがとうございます。



★ 組織宗教の罪の原理を悪用して、「罪の虚数」を多国籍えーじぇんと集団が、テレビ、ラジオ、ニュース、新聞、教科書を通じて、日本人の思考に注入加工してきたましたね。
☆ エージェントですか?



★ 「罪深き敗北者は、奴隷としてお金を貢ぎなさい」。
☆ あぁ。ちょっと前 或る程度昔 盛んでしたね。


★ 「代わりに命、財産は守ってあげるから」。「拒むと死ぬよ」。
☆ 脅し。ゆすり。ウソを通り越して 犯罪でしょうか。


★ 生命財産保障のために貢ぐか、嫌なら死ぬか。「アメとムチの二択」を使って「有罪奴隷の虚数」で、日本人の主体形成に成功しました。
☆ あっ。そう言えば その後身団体がいたと分かっています。思い出しました。このカテでやり取りしたんです。

【Q:神の《二性性相》とは いったい何のことか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10769072.html



★ 「本当に、あんな悪いことした、こんな悪いことした」と自分で思うよう日本の子供たちも、自らの有罪虚数をカウントできるようにされてます。笑
☆ ふむ。そう言えば 自虐史観へと追い詰められたあのウゴキにも似ていますね。

お礼日時:2021/11/08 05:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す