プロが教えるわが家の防犯対策術!

小室圭さん、眞子さん祖父の家族葬参列で波紋 「親戚づきあい」はどうなるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d36e9e64ba2f9 …

親族に家族葬を開いた方が誰一人いないので、「一般的に」が分かりません。
家族葬というのは、資金ない方や親戚が少ない方、何かその時に事事情があって家族葬だけで見送りをし後でセレモニーを開くケースなどだと認識しています。

ただ川嶋家の家族葬は、いずれにも該当せず、コロナの時期であり、また皇族との縁があるため皆様に参列者を近親者だけで、控え目に行ったという事だと考えられます。

親戚やお付き合いが少ない場合、寂しくないようにと夫婦で参列するのかも知れませんが、川嶋家の親族は少なくはありません。

一般的に夫婦で参列するという認識が、今回該当するとは思えないのですが。

質問者からの補足コメント

  • この記者は通常の家族葬の参列者を夫婦同伴と一般常識にしていますが、遺族が不快になるような人は連れてこない事が遺族に対する礼儀ではないでしょうか?
    夫婦同伴だからと親交がない他人に来て貰いたいでしょうか?本人の遺志で近親者(近い身内)だけと言っていることから、夫婦同伴とか親戚になったからとか、そういう事ではないと思うのですが。
    家族葬には、夫婦同伴というルールがあるのですか?

      補足日時:2021/11/08 18:58
  • また新しい親族が葬儀に参列すると、逆の場合の葬儀にも参列するというのがマナーだと思っております。
    今回、眞子様だけではなく、配偶者が参列したということは、配偶者の親が亡くなった時には参列することになると思います。家族葬ということですので、お付き合いも更に深い関係となります。
    家族葬に参列の場合、この認識に間違いはないでしょうか?

      補足日時:2021/11/08 19:39

A 回答 (9件)

日本には13の仏教がありますが、それに属さない新興宗教の一部


だと葬儀、通夜、イベントでは結婚していれば夫婦同伴が原則とな
っている所もあります。
日本の仏教でも夫婦同伴を原則としている所はありますが、普通は
参列される方の意思に任されています。
    • good
    • 1

家族葬に夫婦のルールなどありません。

通常は一緒に生活をしていたものまたは、子供までで孫はいなくても良いのです。なので通常より格安で葬儀が出来ます。ふつうなら立場上家族葬ではなく、立派な葬式にするべきであったと思いますが、費用を出し惜しんだのでしょうか。また川嶋側から多額の祝金を貰っていたなら飛んで行くでしょう。
なので通常名字が違う嫁に出た身なら家族葬に呼ばれないケースもあります。きちんと頭数合わさないと弁当や志などが、数が、合わなくなります。
生前多額の贈与を受けたなら小室嫁に(孫)のみで対応疲れをさせないのが通常の家族葬です。
多分喪主筆頭ではなく秋篠宮文仁さんが喪主より上座になるのでややこしいのです。香典も桁違いになると思うし香典返しや満中陰志をするのに冊子が50枚とかになると予想出来ます。
これも普通なら、一般の葬式にするべきところを渦中のものが来るために忖度なししたのではないでしょうか。そこまで故人に1円もかける値打ちはないと言う川嶋家ルールなんでしょうか。どちらかだと思いますね。喪主は気を使ってその場で渦中の人らにお祝いを渡すはずです。私も成人式の前に葬儀があった時に、未だこんなに若いじゃないか、とお年玉を親戚らから直接貰いました。
    • good
    • 6

私の親族はたいてい家族葬です。



家族葬に決まりはありません。質問者さんがお書きになったような理由で家族葬になさるご家庭もあるのでしょうけれど、私が知る限りでは、そうではなく、従来の、体力と精神力ばかりを消耗しかねない、大仰で、義理で来るだけの参列者が多くなりかねない葬儀に疲れた喪主や生前の故人が、より質素で合理的な見送り方を求めて家族葬にする例が多いという印象があります。ひょっとしたら特にここ首都圏の傾向なのかもしれませんが。

そして私の知る例では、孫が夫婦で参列することは珍しくありません。本来であれば、今頃は、夫婦として双方の祖父母との顔合わせがあってもおかしくない時期ですが、葬儀が、なんとなくその機会のようになってしまったのかもしれませんし。いずれにしても、何ら不自然な点はありません。

また、そもそも合理性を考えて家族葬をする人なら、あまり「こちらがこうしたから、あちらの葬儀の時にも」とは思わないものです。「こちらはこちら、あちらはあちら」です。

ちなみに、川嶋家はもともと独自の考えをいろいろとお持ちだという印象が私にはあります。紀子妃ご成婚に際しても、教授という地位にありながら、団地住まいであったり、テレビを一切見ないご家庭であることなどが大きな話題となりましたし、会見でも、紀子妃のご両親がご夫婦間で子育てについて異なる意見をお持ちである旨をハッキリと且つ和やかに表明していらして、首都圏民の多くは自分たちに近いと感じたのではないかと思います。きっと葬儀も独自のお考えでなさっているのだと想像できます。
    • good
    • 0

家族葬は、日頃より頻繁に直接に付き合っていた者だけのこじんまりとした葬儀です。

お亡くなりになられた本人、直接家族と生前面識の無い者は、夫であれど蚊帳の外で待機するだけです。
    • good
    • 5

>遺族が不快になるような人


そんな人、いますか?
その記者の唯我独尊的な考えでは?
家族葬は家族で決めればいいのであって、(この人はいいとか、この人はダメとか)ルールなんかありませんよ。
    • good
    • 1

規模の小さな葬式を便宜上「家族葬」と言うだけで


断られなければ誰が出てもいいんです。
決まりはありません。
今回の場合では、孫夫婦なんですから
出ても問題ないでしょう。
    • good
    • 1

家族葬は、同居している(いた)家族、加えても別居している一親等親族、


ぐらいです。
別居している親族夫婦の場合は、その配偶者は出席を控えるべきです。

> 後でセレモニーを開くケースなど
それでは二度手間です。
後で「見送り会」などを開くのは、意味がないと思います。
香典目当てとしか思えませんね。
    • good
    • 1

身内ならいいでしょう


しかし、主さんはその家族とは全く関係ありませんよね...余計なお世話でしょ
    • good
    • 0

普通、関係しますよね。


このケースで言えば、眞子さんの母方の父・・・お爺さんが亡くなったわけですから、孫に当たる眞子さん夫婦は家族葬として出席しても問題ないでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!