
義母の母(旦那の祖母)が亡くなりました。
嫁としてせめてお通夜に出て欲しいと
言われ、産後でまだ身体も回復していない
状態ですが参列しようと決めました。
そしたら子供も一緒にと。。。
せっかくなのでこういう機会じゃないと
親戚も集まらないから私と子供を親戚にも
紹介したいからと生後2週間の新生児を
旦那に連れて来て欲しいと言われました。
義父にもお願いされました。
私はともかく産まれてまだ1ヶ月もたっていない子供をお通夜(自宅でやるそうです)に
連れて行くのはちょっと。。。と言ったら
なにが不満なの?俺んちにつれてくるのが
そんなに不満なの?と言われて
旦那が激怒しました。
私の考えがおかしいのでしょうか。。
旦那は喪主の補助的な事をするらしいです。
旦那をたてるためにも私だけでも参列した方が
よいのか。。新生児も連れて行くべきなのか。。
正直、私自身長時間耐えられるか不安です。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
旦那さん正直云って「頼りにならないね」、なんか「びんたの一つ二つ」は思い切り返してやりたい気分です。
産後は、身体を休めないとね 質問者様が命かけて「新しい命」を産んだというのにね
質問者様のご両親へ「ご相談」されましたでしょうか
小生だったら「家でゆっくりしといてくれ」くらいは云うかも
旦那さんのお父さんもなんか「何か変わっている」かな
親戚に「お孫」さんを披露目したい気持ちもわからないわけではありませんが、
結婚式と違って「葬式」は納骨(地域性もあるでしょうが当地では35日又は49日)とか後々の法要があるので
今のタイミングでなくても「披露目」する機会はあると思います。
このことで、旦那さんの気持ちもわかるかもしれませんね。
くれぐれも、「ご無理」なきようにね
ご回答ありがとうございます。
私が命懸けで産んだ子を守る為に
私と子供は欠席させてもらいました。
私の両親に相談したら、私の代わりにと
父が葬式に参列してくれました。
旦那は頼りにならないと今回の事で
実感しました。子供はこれからも私が
全力で守ります!!
No.6
- 回答日時:
私は産後一週間で連れて行きました。
当然だと思っておりました。
その人の最後。もう二度と合えないその人の最後を見送る事は
当然の事だと思っています。
その為に 母乳が止まってしまいました。
乳飲み子を共に連れて行くのは本当に大変で精神的にも疲れました。
でも今 後悔は一節無いです。
ただ お線香の煙を吸わせる事は出来ませんので
別の部屋を借りて
途中 赤ちゃんのお風呂も人の家を借りて入れました。
土地柄なのか出産して間もない人は
葬儀への参列はしてはいけないと言う風習があったので自宅で留守番をしていました。
個人的の思いですが
最後を見届ける事がその人への供養だと信じておりますので
私は誰に言われるまでもなく そうしました。
No.5
- 回答日時:
1ヶ月検診までは極力外出はしないようにと言われたと思います。
赤ちゃんは気温の変化にも着いていけないし、何よりお母さんの体はしっかり休めないと。
コラッ旦那‼︎
お前、女房が妊娠したら、妊娠関係、赤ちゃん関係、様々な本を読みあさったり、調べたりするもんじゃ‼︎
皆んなに見せたいとか思ってるだけちゃうやろな‼︎どアホ‼︎
回答ありがとうございます。1ヶ月検診までは外出しないようにと言われて旦那も、その事は知っているのですが、世間体を気にする家なので(旦那も)こういう時は仕方ない、ついでに見せたいからと言われました。もう自分の身体と子供は私しか守れないと思い、欠席させていただくと言いました。旦那、旦那画像は不満そうですが。。笑
No.4
- 回答日時:
私の考えでは無いと思います。
まだ産後2週間。
母子ともに出来るだけ家でゆっくりするのが普通だと思います。
そもそも私の周りではそんな小さな赤ちゃんは葬儀は参列させません。
お母さんも、まだまだ完全ではないので家で身体を休めるべきです。
回答ありがとうございます。
今回は私と子供は欠席させていただくことにしました。私自身、産後の体調が悪くなにより新生児を参列させるのは絶対に阻止しようと思い、旦那、旦那親族から何を言われようとも構わないと決めて欠席します。
No.1
- 回答日時:
まだ、新生児の期間に菌だらけの外の世界に連れ出すのは控えた方がいいと思います。
何かあったら後悔しても遅いです!旦那様は新生児の1ヶ月は外出してはいけない事をご存知ではないのでしょうか?だとしたら説明してあげるべきです。回答ありがとうございます。新生児の期間の外出してはいけない事は知っているのですが、ついでにお披露目したいそうです。現在里帰り中ですが旦那の親戚もなぜ連れて来ないのか、家に連れてくるぐらい平気だろと言っているそうです。この子と私の身体は私しか守れないと思い、私と子供は欠席させてもらう事にしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義父が亡くなりました。私の両...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
-
初盆について(夫の祖母)
-
【葬儀・香典】義理の親が亡く...
-
嫌いな親戚が葬儀に来たら『帰...
-
兄嫁の祖父のお通夜、葬儀には...
-
さっき祖母が亡くなりました。...
-
何年も会っていない父の祖母が...
-
私の祖母の葬儀に主人のご両親...
-
旦那のお祖母さんが亡くなりま...
-
同じ地域に住む同級生の親のお...
-
義祖母の葬儀への参列(自分自...
-
夫の祖母が亡くなりました
-
義母の兄が亡くなったら。。
-
祖父の三回忌に主人は行かない...
-
会ったことのない夫の叔父の葬儀
-
海外から葬式に参列すべき?
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
火葬することは法律で義務付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何親等になるか教えてください...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
-
さっき祖母が亡くなりました。...
-
義父が亡くなりました。私の両...
-
兄嫁の祖父のお通夜、葬儀には...
-
旦那のお祖母さんが亡くなりま...
-
初盆について(夫の祖母)
-
私の祖母の葬儀に主人のご両親...
-
旦那の祖母の弟さんの 葬儀って...
-
【葬儀・香典】義理の親が亡く...
-
何年も会っていない父の祖母が...
-
会ったことのない夫の叔父の葬儀
-
同じ地域に住む同級生の親のお...
-
義母の兄が亡くなったら。。
-
祖父の三回忌に主人は行かない...
-
葬式とデートが重なってしまった。
-
義父の姉の夫の告別式に参列す...
-
お通夜(お葬式)にはどの親戚...
-
産後2週間で旦那の祖母の葬式に
おすすめ情報