dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の祖母が亡くなりました
結婚式のときに1度 お目にかかりました
会場は私の自宅より1時間のところで行うようです
夫は通夜 葬儀 両方出席するのですが
夫から私はどちらかだけでいいんじゃない?
と 言っています
義理の祖母が亡くなったこのような場合、
嫁の私は両方出席するべきですか??
また、私の両親も 両親が葬儀に出たほうがいいのでうは?と言っていますが どうなのでしょう?
教えてください!!

A 回答 (7件)

葬式に関しては、土地柄・家の風習によって違いはあります。



私の親族の風習は、外孫の嫁(配偶者)は出席しません。
孫が何らかの事情で出席できない場合は、その配偶者が変わり出席します。
内孫は同居別居に関係なく両方出席です。
主人の母方の祖父母が亡くなった時、私も兄嫁も出席はしませんでした。


ご主人が、どちらかと言っていても、恐縮ですがあまり当てにならない意見だと思うので、お姑さんに直接確認する方が良いです。
ご主人が片方だけでと仰ってもお姑さんの考えは両方出席の意見かもしれません。
質問者さんの両親に関しても、同じように確認した方が良いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご主人が片方だけでと仰ってもお姑さんの考えは両方出席の意見かもしれません
そうなんです
そこがちょっと心配だったので(あてにならないかなっと思ってたので)
やはり お姑さんに 直接確認してみますね
ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/15 14:09

私は入籍直後、まだ会ったこともない夫の祖母の通夜、葬儀両方に出ました。


家の両親は、葬儀が身内だけだということで、
夫の両親と、夫の兄弟(みんな既婚者)に相談のうえ、
孫の配偶者の両親は出席しない、香典、お花も渡さないと決めました。

葬儀の時はスピードです。
すぐに親族関係者に相談するのが後々のトラブル防止になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね
そのように逆に決めてくれると助かりますよね
よく 相談のうえ、身内だけのほうがよいのか、
一番よい方法をとりたいと思います
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/11/15 14:07

孫の嫁は立派な身内ですから、時間と事情が許せば、両方出席されるのが良いと思います。


他の用事や、幼い子がいるとか妊娠中である等の事情があって、
お通夜かお葬式で迷うなら、お葬式に出られて、
火葬場でのお見送りまで付き添われるのが良いと思います。
私ならばまだ子どももいませんので、お通夜、お葬式、納骨式と全てに出席すると思います。

質問者様のご両親は、それまでのおつきあいと、ご葬儀の規模でまちまちですよね。
私の両親なら、義父方の祖父母のお葬式であれば、お葬式かお通夜、
どちらかには必ず出席すると思います。
夫のご両親と一緒に住まわれており、何度か食事を一緒にしているからです。
仕事があるので、どちらか一方の出席だけだと思いますが。

義母方の祖父母であるとしたら、どうだろう...?
やはり1時間以上かかるのと、結婚式での面識しかないので、お花を送るか、
お香典を私が代わりに届けるかになるのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

孫の嫁は立派な身内・・・
私のほうが、少し 他人事のような感じだったのですが
そのような考えを改めたいと思いました
私も
お通夜、お葬式、納骨式と全てに出席私用と思います
ありがとうございました

お礼日時:2006/11/15 14:04

冠婚葬祭は、地域性や個々人の考え方、経済力に左右される部分が多々あり、これが正解というものはありません。

あくまでも参考意見です。

>嫁の私は両方出席するべきですか…

通夜・葬儀にお参りするのは、故人にではなく、喪主に対する儀礼です。
喪主がご主人のお父様なら、喪家の一員として通夜、葬儀ともご夫婦で参列すべきでしょう。
一方、喪主は伯父様あたりであったり、従兄弟さんあたりであったら、どちらかだけでも良いかと思います。

>私の両親も 両親が葬儀に出たほうがいいのでうは…

これも同じです。
仮に、喪主が伯父さまとすると、「甥の嫁の親」までは親類のうちではないでしょう。
ご実家から若干の香典を、ご主人に託すだけでよいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
故人にではなく、喪主に対する儀礼なんですね
始めて知りました!!
そして
夫婦で参列することにします!
夫は喪主ではないと思うので
とりあえず 両親は香典だけでいいと伝えようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2006/11/15 14:02

両方とも出席した方がいいですよ。

だんな様側の親戚が全部集まる席です。
通夜か葬儀の片方だけとなると、噂になること間違いなし(苦笑)
質問者さまのご両親は葬儀だけでいいと思いますが、出席された方が
いいですね。
(一応結婚式で親族顔合わせしているので)
葬儀場ならば式場の方が動かれますので問題ありませんが、ご自宅での葬儀なら
エプロンを持って行かれた方がいいですね。
通夜の席ですと、年下の女性からこき使われますので(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです
変なうわさとか話題になるとイヤだな っと心配してたんです
これから 喪服をいそいで買いに行こうとしていたのですが
エプロンも一緒に買ってきますね
ありがとうございました

お礼日時:2006/11/15 13:56

それぞれですね。


あまり久しくないようでしたら、どちらかだけでも良いと思います。
1時間は微妙ですw
ご両親も行ける距離ならばお通夜だけでも良いのでは?

実際、私の祖父母が亡くなったときは、遠かったので(電車で2時間位)妻の両親は香典だけでした。
妻も仕事と、子供がいたので私だけが行きました。
でも別に何ともなかったです。いとこの中にも同じような人がいましたから。
その時は私から母(つまり祖父母の子供)に相談しましたしね。

あなたも、ご主人に義母に話してもらい、どうしたらいいか聞いてみては?
いろいろ事情があるでしょうから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

義母に相談しつつ
親は香典ですませていただこうと思います
私は子供がまだいないということもあり、
両方とも出席しようかと思いました
ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/15 13:59

出た方がいいと思います。


結婚式に来てもらっているのなら尚更です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
式に来てもらってたのですから
出席しようかと思います
ありがとうございます

お礼日時:2006/11/15 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています