重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ラジコンについて質問です。
子供(6歳)のクリスマスプレゼントにラジコンカーをあげたいのですが、主に大きめの砂利とちょっとした段差を走行させます、あと欲を言えば土手も登れるようなのを探しています。
自分で探してみてDEERCのDE45かWPLのC24で悩んでいます、どちらがいいでしょうか?その他にオススメなどありましたら教えて下さい!

A 回答 (1件)

タミヤRCで30年近く遊んでいます。



>どちらがいいでしょうか?
子供が望む方が一番なんでしょうけどね^^;
大人的な視点からは、どうやら後者の一択になりそうな感じです。
(玩具ラジコンは品揃えが多過ぎて、アマゾンの説明にて判定)

まず、前者には技適マークの認証が不明瞭です。
後者には、電波法令上、日本国内で使用できる認証が付されています。

構造的な観点では、後者はプロポーショナルな操作に対応しています。
これは、アクセルやハンドルの操作量に応じた制御が可能という意味で、ゆっくり走ったり大回り/小回りといった『量の操作』に対応します。
おそらく前者にはコレが無く、アクセルは前後進とも全開・ハンドルもトリカジ/オモカジいっぱいな操作になるかと思われます。
ただ6歳という年齢ですと、そこらへん全く無関係かもしれませんw

親として気になるのは、技適マークの有無でしょうね。
用途からすると、2駆4駆関係なく、単純にタイヤ径が大きい物が有利と考えます。

あと、双方ともヘビーユースになると思われます。ジャンプさせたり落下したりとw
基本それらに起因する故障はメーカー保証外ですから、きっと困った結末になるでしょう。そこらへんはお父さんの技術力に拠ることになります。
折れた・割れた等の物理的故障のほか、ハンドルだけ動くといった電気的な故障まで様々です。
お住いの地域の「おもちゃ病院」で対処はできますが、故障の状況や応対者の技量によっても限度は異なります。それでもタイヤ等が消耗すれば対応できず終了かと。
私自身もボランティア修理に参加する一人ですが、操舵部折損・アンプ故障・水没など、一般人には手に負えない修理が後を絶ちません^^;

予算度外視なら、タミヤ製などのホビー用を強く勧めます。
コチラは非常に頑丈ですし、どの部品が壊れてもパーツ単位で買えるため、ユーザー自身で復旧できます。
ただし御察しのとおり、価格帯が違います(むしろお父さん用w)。
 オススメ入門用の例
https://www.tamiya.com/japan/products/57890/inde …
予備バッテリーや急速充電器などを揃えていけば連続して遊べるだけでなく、将来的な保守も可能です(お父さん用は中古もアリという選択肢w)。
少し安価で、レースも対応するほど良い走りをするのはこのあたり
https://www.tamiya.com/japan/products/57867/inde …
本格的にオプション武装していくと倍くらいの価格になりますw

質問に戻り…
自分が低予算で買い与えるなら、後者に予備バッテリーを一本追加するかなぁ…って感じですね。
玩具用でもプロポーショナル対応なら、壊れやすいパーツや消耗品くらいは部品単位で提供して欲しいものです。
壊さないよう自制するという面では、良い教育になるかもしれません^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!