dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日秋葉原にて500縁で売られていたラジコンを2台、
子供のお土産に買って帰りました。
「色と車種が違うし、当然周波数も違うだろう」と、
勝手に思い込み、家に帰って開封すると。
「唖然」両方とも27MHzとシールが貼られている。
シールという事は「完全固定周波数」と思うのですが、
なんとか周波数を変更する改造方法は有りませんでしょうか?
ちなもに当方ハンダ付け程度は出来ますが、ラジコンは素人同然です。

どなたかお知恵をお貸しくださいませ。

A 回答 (3件)

ラジコンで使用できる周波数は決まっています。


http://www.rck.or.jp/contents/rc_denpa/rc_denpa0 …

ただ、500円というと
http://www.rck.or.jp/contents/rc_denpa/rc_denpa0 …
に記載されている“例外規定のトイラジコン”に該当しそうな気もしないでのですが、
その辺がはっきりしないと、違法行為のおそれもありますので、詳しくは書けないのですが、
大きく周波数を変更する事は不可能だと思ってください。
27MHzを利用しているとなれば、下手に変更した場合、違法CB無線の影響を受けかねない周波数ですから、半田づけの経験しかないのなら、周波数変更を考えないで。諦めた方が無難です。

参考URL:http://www.rck.or.jp/contents/rc_denpa/rc_denpa0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり厳密でややこしい世界なんですね<ラジコン
とりあえずバラして、中を覗いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/25 20:02

どうもです。


誤解されてるとまずいので、一応書いておきますが、
40MHZへの変更は(出力を上げない限り)違法でないと思いますが、
27MHZの物はクリスタルの交換だけで40MHZにはなりません。

周波数が離れすぎており、大幅な改造が必要だと思われます。

このあたりは私もあまり知りませんが…。
    • good
    • 0

最近のトイラジはコストダウンの為か、周波数は全部一緒の物が多いみたいですね。




結論から言えば、無理です。
27MHZ帯は1バンドしかありません。
40MHZ帯であれば、市販のクリスタルの交換で周波数は変える事も無理ではなさそうですが…。
27MHZ帯から40MHZ帯への改造はよほど専門知識がないと不可能かと思われます。

残念ですが、今回は、いい方法が思いつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解体してみました。
クリスタルを探しましたが、「自分の知識の中にあるクリスタル形状」は
発見できませんでしたが、27MHzの「27」をキーワードに、
基盤を眺めましたところ、(27)と言うシールが貼られた、
「ICチップ」を発見しました。
次は、27シールを剥がし、チップの型番でも解れば、
仕様でも確認してみようと思います。

40MHzへの改造が違法でない事を祈りつつ。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!