dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳。派遣社員。離婚歴あり子なし。
今は実家に住んでます。

一人暮らしがしたく、反対されていました。強行突破しようとしましたが失敗。
勝手なことしないで、申込キャンセルしなさいと電話越しに怒鳴られました。

親は急にスイッチが入るととことん怒鳴ってきます。
私のことを思ってるのだと思いますが、言い方がきつい時あります。

まだ審査段階だったのでキャンセル可能でした。

私は前から親と性格が合わないことがありました
(元)旦那のことも付き合ってる当初はめちゃくちゃ好きだったのでプロポーズされ入籍。
でも、モラハラや性格の不一致で離婚。

人と暮らすのが疲れてきて、でも反対されるだろうから相談せずに契約しようとした所存です。

親からは離婚して時間そんなに経ってないから段階を踏んで欲しい、しばらく家にいて欲しいと言われました。

ですが寝室に入った途端涙が溢れ過呼吸になりました。
離婚後忙しかったり、離婚少し前に職場も変わっており色々落ち着いておらず、自分のメンタルを労わることが出来てなかったです。

それを見兼ねて、一人暮らしはしてもいいけど、もう何も手助けはしない、住んでるところさえ教えてくれたらいい。と言われました。

私が離婚したことにより親にも迷惑かけたのは重々承知ですし、感情を振り回したのも私のせいです。
親にももう疲れた、お互い苦しんでるのはよくない、と言われました。

急な展開ですし、親が怖くなりました。
縁を切られるのではないか、見捨てられたのか、と今ずっと考えています。

本来はこんな相談はすべきでは無いと思いますが、私の気持ちが整理がつかず質問させて頂きました。

いつもは親とは仲良いです。
楽しく笑いあってます。傍から見ても仲良い家族です。

親のことを嫌いでは無いので悪く言いたくもないですし、実際にその言葉を信じて私が行動するとまた怒鳴られるのではないか、見捨てられるのかどうなのかと、先の不安が沢山出てきます。

支離滅裂な文章で申し訳ないですが、なにかアドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

No4です。


私がモラハラだと思った根拠を書きますね

一番はここです。
<実際にその言葉を信じて私が行動するとまた怒鳴られるのではないか、見捨てられるのかどうなのかと、先の不安が沢山出てきます。

怒り方が激しい、というだけなら怒る際に怒鳴ると言うのもあり得るでしょう。
でも、主さんはとんでもないことを書いてます。
「親の言葉を信じて行動するとまた怒鳴られるのではないか」

これ、完全におかしいですよね。
どう考えても異常ですよ?
他の回答者さんたちがなんでこの一文に何も言及しないのかが
不思議なくらいですけど…

つまり親御さんは行動に一貫性がない。
何に爆発するのか分からないし、
またその一回爆発するとそれが長い…怒鳴り続ける…
その結果主さんは委縮してる。
こういうのを精神支配、まさにモラハラって言います。
主さんはなんせ親のことで、長年それに接してきてるので
そういう性格なんだと思われてたとのことですが、
それならばなおさら、あらためて認識していただき、
親とは言え適切な距離を取られて、精神的に回復されることを祈ります。
    • good
    • 0

お母様は離婚なさったばかりのあなたのことが心配で、ついつい強い言い方、追い詰めるような言い方をしてしまわれたと思います。



親とはそういうものです。ただただ子どもが大切で、幸せになって欲しくて、どうすれば良いか解らなくて、思ってることを言い続けてしまう。

でもそれがあなたの過呼吸まで引き出したと思うと怖くなって反省して、今度はまずあなたの希望を認めて、お互いに落ち着く期間があった方が良いと気づかれたと思います。

親は何よりあなたが大切で、あなたのお母様があなたを見捨てることなど、絶対にあり得ません。

あなたもお母様も、冷静になれる期間があった方が良いかもしれません。

一人暮らしが出来れば、そしてそこで落ち着いた暮らしが出来れば、お母様との関係も自然と良くなってくると思われます。

お体をお大事になさって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お互いに落ち着く時間必要ですね。。

また色々考えて頑張ります!

お礼日時:2021/11/14 01:43

私は成人した子の立場ですが、親目線で言えば、可愛い子に近くにいて欲しいのは当たり前です。


私は長男ですが県外に出て就職・結婚しましたし、就職の際、母が、もう家に残ることはないのね、と少し泣いたのも心が痛みましたよ。親の心子知らずといいますが、そういうものだと思ってるし、逆にそうあるべきと思います。

親の機嫌ばかり伺い結果、親が子離れ、子が親離れしなければ、次の未来に踏み出す意欲もフットワークも、スローになってしまいませんかね。離婚したとて25歳、前を向いて、仕事でも次の出会いにでも取り組めばいいんですよ。

今は社会全体が厳しいので、共働きは当たり前、仕事も家事も分担です。生活費の感覚や家事をこなせており、自立できている女性の方が、私から見ると結婚相手としたら、安心できます。

親の世代と自分の世代では、状況が違うので、親よりは同世代で上手くやれてる人の意見や参考にしたり倣ったりすべきと思います。
色々と考えて、自分か信じたやり方で進んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目の回答ありがとうございます、
自分の人生ですもんね。頑張ります

お礼日時:2021/11/14 01:41

27歳女です (発達障害に気づけず一人暮らしの時、二次障害の鬱が出てたらしく同棲始めた彼に支えてもらい治療を進め落ち着いて数ヶ月生活できるようになった身です)



そんなに時間が経ってないのであれば、ご両親は心配すると思います。
状況を見てると心を休ませる時間が欲しいのかと思います。

多分貴方の人と暮らすのが疲れてきたというワードと、涙と過呼吸は、鬱になりかけてる段階だと思いました。
自分が似た感情に襲われたことがあるからそう思います。
心療内科やカウンセリング受けるのも良いかも…と私は思います。

私的には、正直に、人といるのが疲れることがある。鬱のことを調べて、貴方が鬱かもしれないと感じるのなら、そう伝える事も大事かと?

私は素敵な彼に拾ってもらえたのに、
何故か彼といるのが苦痛で何故か去年冬から数ヶ月静かに泣いていました。
ですが、様子がおかしいのを察してくれて通院させてくれて発達障害と二次障害の鬱と知り、
鬱の人と接する時はどうするかサイトにも出てくるので、彼は私のことをそうやって知ってくれて上手く鬱の症状からは抜け出せているのではと自分でも思えるくらいまでになりました。

一緒に暮らしてく上でも、向き合い方をどうしたら良いのかご両親に付き添ってもらい心療内科の先生と3人で話すのも大事かと。
薬は飲む飲まないはあなたが決め、薬を強要する先生の元へは行かないように…

もし本当に鬱だったら1人暮らしだと逆に鬱が悪化します。
私がそうでした。

1人暮らししてみてください。
ご飯は出てきませんよ。
おかえりの言葉だけでも聞けるって幸せな事なんですよ。

どんどん孤独を感じるようになり、男に抱かれて承認欲求を満たそうとしてしまう人が多いと思います。優しい言葉をかけてくる人に興味持つようになり、そしてもっと病んでく。遊ばれるだけ。こんなのよくある話じゃないですか。
何歳になっても。


それでも家を出るならもう親の元へは戻らない。そう心に決めて出るのは当たり前だと思います。
自分の都合で帰ってくるなんて許されるものなのでしょうか?
親元を出た時点でもう他人なんですよ。
挨拶に帰る程度が当たり前だと思うんですよ。
それが大人としての自立ですよね。
私なんて帰りたいのに家庭事情が複雑で帰る場所なんてそもそもありません。

父親の虐待で育ち、母親に10年振りに会ったら男ったらし。子供を捨てた親に変わりはなかった。
親という存在を記憶から消し去りたくて、県外に出たいと思い出たが、捕まえた男はDV男。元彼にDVされ洗脳され浮気までされ、
殴られては何故かお金まで吸い取られ女と遊ぶのにお金を使われてました。
それでも帰る場所がないから居続けてどうにか形を作り警察まで呼んだりしてやっと、追い払って
お金が3000円しかない中でも1からスタートして1人暮らししてました。

帰る場所があることがそもそも当たり前だと思って甘ったれてんなよって私は思います。
ご両親が言うその言葉は当たり前のことだと思います。

そして御両親はあなたを思って、もう少し家にいるようにと言ってくれてるのは大事な娘だからです。それは紛れもない事実で、もう少し家に居させてもらって、
とりあえず心療内科に1人で行き、人といるのが辛い話もしたらどうでしょ。
ただ、この話を聞いてまだ実家にいた方が良いと察したのであれば、
親とどう向き合えばいいのか、親にどう対応して欲しいのか、
自分が1人で居たい時は、ご両親にこう声をかけるから分かってくれたら助かると伝える。
これだけでも落ち着くようになりますよ。

私の彼はそうやって関係を築いて色々修復出来ましたし、私は大好きな彼が帰ってくるのが、
何故か苦しくてしんどくて一緒にいたくなかったのも毎日毎日毎日毎日楽しみになって息をするのが楽になりましたから。


眠いので文章いつも以上におかしいかもしれませんが(笑)何となく内容も察していただけたら。
参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

眠い中、経験談を混じえて回答して頂きありがとうございます。

来世は美人さんは良い彼氏さんに出会えたのですね。素敵です。

私も色々考えて答えみつけようと思います。

お礼日時:2021/11/14 01:42

ウダウダ言わず家を借り出ていけば良い話です。



部屋を借りるのは保証人会社に金を払えば親にいちいち許可を取る必要がありません。

離婚して何故実家に帰らないといけないの?

もう少し親に頼らない強い意思を持ち自立して下さい。
    • good
    • 0

スイッチが入ると怒鳴り続けるって、それモラハラですよ。


普通は親に怒鳴られることなんて、自分に怒られる明白な原因があったとしても数年に1度くらいのものでしょう。
私は40年生きてきて1度だけですよ。親に怒鳴られたの。

モラハラ被害受けてる人ってみんな言うんですよね、
普段はいい人とか、仲がいいとか…
そんなこと言ったって豹変する瞬間があったらもう普通じゃないんです。

主さん気付いてなかったんですか?
あなたは家庭にいる時からずっとモラハラ被害を受けてたんですよ。
だから、多分今もね。
不安を感じるのは共依存しやすい性格なんでしょう。
モラハラを助長する性格ともいえるかも。

家を出るのは正解だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

旦那の時はモラハラだって気づきましたが、当然ですが昔から親と一緒にいますので、こういう性格だとしか認識できてないです。

親からのモラハラとか、考えたこと無かったです…
立場上子供ですので怒られて当然だと思ってます…

エゴ…なんですかね…
今正しい判断が出来かねます…

お礼日時:2021/11/14 00:59

基本的には、成人した大人なのだから、自立して一人で生活することが、どちらかというと自然で良いですよ。


段階を踏むとか、暫く実家にいて欲しいという理由がよくわかりませんね。親としては感情を振り回されて、次々に心配かけることを始めるなってことですか?
心配は心配でも、あなたは成人した大人です。親が一人暮らしの手助けはしなくて当然です。それが当たり前だと思う、と言ってあげてください。
まあ家を出るつもりだ、とは事前に言ったほうがよかったかなと思いますが、一人暮らしを止めるのは親のエゴだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那の時はモラハラだって気づきましたが、当然ですが昔から親と一緒にいますので、こういう性格だとしか認識できてないです。

親からのモラハラとか、考えたこと無かったです…
立場上子供ですので怒られて当然だと思ってます…

エゴ…なんですかね…
今正しい判断が出来かねます…

お礼日時:2021/11/14 00:56

私も離婚してます。

離婚した後、3年くらいは精神的にボロボロで、とても何かを新しく始めるとかできる状態ではありませんでした。 メンタルが整うまで、しばらく実家でおとなしく過ごしてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は切り替えが早く、人生一度きりって思うと決断早いのが長所でもあり短所です。

親はまだ気持ちの切り替えが出来ておらず、その中でわたしが先々進もうとしたのも気に入らなかったのかなって思ってます。

お礼日時:2021/11/14 00:48

親の立場から言わせてもらうと、親は子供がいくつになってもかわいいです。


なので、あなたは親の言う事を聞いてあげてください。
親は子供がそばにいるだけで安心なんですよ。
手の届かない、どこにいるのかわからない状態だけは作らないでください。
小さい頃から育てて来た親の愛です。
子供はずっとそばにいて欲しいものですからね。
心配だけはさせてはいけません。
人生は色々な事があり、楽しい事ばかりではないですからね。
辛い事があってもそれを乗り越えて生きて行かないといけない。
それが出来る強い人間であってほしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんな身勝手なことをしても可愛いと思うのでしょうか…?

今自分の判断が何も出来ず、親のそばにいるのがいいのか離れるべきか何も整理つきません…

お礼日時:2021/11/14 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!