dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
『日頃の行いが悪い』ってどういうことなのでしょうか。

実はいつも八つ当たりが激しく、
ゲームでうまくいかなかったり、
欲しいものを手に入れられなかった友人が
SNSでよくうまくいかなかったから、SNSなどに
八つ当たり的な内容を投稿することがあり、
いつも怒りマークが入っているのです。

あるフォロワーさんから
「日頃の行いが悪いのでは」と書かれていました。
その時に一瞬、『日頃の行いって?』と
疑問に思いましたが、
『日頃の行いが悪い』ってどういうことなのだろうと疑問に思いました。

A 回答 (4件)

毎日していることが、悪くなってあなたに戻ってきたのではないでしょうか?そこで腹を立てたりイライラが起こるのでしょうね。

あんまり怒らない方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私ではなくて、友人です。

お礼日時:2021/11/23 12:22

「普段の言動」と読み替えてみましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/11/23 11:59

人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるということ。

▽もと仏教語。行為の善悪に応じて、その報いがあること。現在では悪いほうに用いられることが多い。「因」は因縁の意で、原因のこと。「果」は果報の意で、原因によって生じた結果や報いのこと。

やっぱり、本当に良い人生を送っていたり、幸せな人生を送っていたり、
成功していく人っていうのは、

「運」を持っています。

そして、その「運」っていうのは、日頃の行いに大きく起因すると思いますし、日頃の行いが良いと、その人自身の心も、美しく清らかなものになっていきます。

その美しい心が、また素晴らしいものを惹きつけていくのだと思います。

あなたは、

「日頃の行いには気を付けている!悪いことが起こるような理由なんてない!」
と、神様に心からそう言えるような、そういう日々を送っているでしょうか?

それでも、あなたに起こるような「災難」や「悪い事」っていうのは、


きっと、神様があなたの為に与えてくれた「壁」や「試練」なのだと思います。

神様は、あなたに乗り越えられる試練や壁しか与えないですからね。

つまり、それもまた、あなたを良い方向へと、成功へと導いてくれるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は日頃からお年寄りが来たりしたら
自分がヘルプマークをつけていても譲ろうとしています。
自分が優しく接すれば、周りがどのような思いになるか考えて行動しています。

思いやりって大事だなと思います。
あと聞いたことをメモしたりとかもしています。

お礼日時:2021/11/23 11:54

・ネガティブな言葉が多い



・いつも怒ったような顔、または、しょげているような顔

・「当たり前」という気持ちが強い

上記に該当することが無ければ、
他の要素です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに八つ当たりがいつも激しくて
怒ったような表情になっており、
裏表が激しいです。

それと自分はいつも一番だのような感じで上から目線だし、思い通りの結果になると思っているようです。

お礼日時:2021/11/23 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!