dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Kとは今から7年ほど前に出会いました。
そのとき私は正規教員で、Kは採用試験を受験しながら、非常勤教員として同じ学校(職場)におりました。教務部という部署が同じで、職員室の互いの席もエリアが一緒でした。

ある日、事故が起きます。Kの実施したテストの答案が2枚なくなりました。
採点済みの、あるクラスの答案用紙の束を彼がプラスティックの容器に入れ、自分の机上に目立たぬよう置いといたものです。出席番号13と28の2枚だけ抜き取るように奪い去られており、Kが教室で生徒に答案返却しているときに発覚しました。
彼はすぐに管理職に報告し、それを受け、全教員で職員室を徹底的に探すことになりましたが、発見されませんでした。

ルールから言えば、答案は所定の場所(自分の机なら引き出し)に入れ施錠しなければならず、机上においたままその場を離れるのは不適切な管理ということになります。この点については認識の甘さを指摘されてもしかたないでしょう。
ただ、この紛失の状況は不自然でした。職員室には生徒はもちろんのこと、外部の人間は入ってこれません。また答案が丸ごと無くなってたならともかく、なぜか不思議に2枚だけ。

私はKを心配しました。彼はずっと非常勤しながら採用試験を受験し続け、もうそろそろ40歳にさしかかろうという年齢です。(ちなみに私のほうは50代半ばでした)
一つは、内部の人間がやったとしか思えない、紛失というより盗難ともいうべき今回の出来事にKが強いショックを受けてるのではないか、という点。
もう一つは、この件での教委からのKに対してなされる処分のこと。

私とKは、先ほど述べたように仕事上近しい関係で、また部内の飲み会でも二次会にKと二人で流れることもありました。
そこで、Kを誘って飲みに出ました。「差し支えなければ」ということで、Kの話を聞き込みました。抱え込んでるものを人に話すことによって少しでも気が楽になればいいな。ということと、何かしら力になれないだろうか、という私の思いでした。また、処分については、いままで私の周囲でおきたケースをいくつか話して、今回は懲戒処分にまでは至らないだろう、まあ、せいぜいが口頭の厳重注意じゃないかと思う、そんな話をKにしました。(実際その通りになりました)

この件をきっかけにして、Kと私はお互いの関係が深まったように思います。
Kは国語科でして、私は英語科ですが文学に関心があり、自分の書いた小説もどきを彼に読んでもらったり、私たちの共通の友人・知人も交えて飲んだり、いろんな店に行って話したり歌ったりしました。楽しい時間でした。
4,5年続いたころ、私は60歳定年を迎えます。
それとほぼ、同じタイミングでkは採用試験に合格します。

合格そして採用の知らせを聞いて、祝杯をあげました。
プレゼントが間に合わなかったので、いつもより高級なお店を選んでとりあえずのプレゼント?としました。
45歳からと言ったって定年延長で65までになるし、これからの20年間は「前途洋々」って言ってもいいんじゃない? なんて言ったのを覚えてます。
また彼は私に、「作家デビューに向けて頑張ってください」なんて冗談を言ってました。

イニシャルの入ったボールペンを用意し、次に会ったときに渡そうと思ってました。
が、そのプレゼントは、1年以上たったいまも私の手もとにあります。

Kからの連絡が途絶えました。

定年退職し、来る年賀状が半分に減りました。そういう話は先輩から聞かされていたんで、そういうもんなんだなあ、と思いましたが。
次の年は、さらにその二分の一に。
Kとの仲も、いまにして思えば、彼は非常勤の立場にいたときは、常勤の教員多くとおつき合いをしていたほうがよいと思っていたのかもしれません。正規雇用でないと毎年、単年度契約で身分は不安定ですので、万一次年度に職がないときなど、どこかの学校での欠員の情報が得やすければ有利、そういう事情は確かにあります。

私はKとすっかり、気の置けない仲だなんて思い込んでいたけど、それは独りよがりだったのかもしれない。調子こいてばかみたい。

寂しいんですけど。
しょうがないですかね。

A 回答 (2件)

良くある話だね。

あなたも教頭試験や校長試験を受けて生き延びればよかったのに。何で試験を受けなかったのだろう。

私は56歳でサラリーマンの役員だから定年はありません。まあサラリーマン社長をグループ会社で渡り合いながら70まで働こうと思っています。

だから昔の友人も知人も減ることはありません。グループ会社に行けばまた新しい社員と触れ合う。年賀状も増えるばかりで減りません。

スマホで挨拶と言うのも味気ないですから。私の会社は意外と古風なんです。
    • good
    • 0

あんたほんとに60越え?


それとも永遠の友情を目当てにKに近づいたの?

前者なら「ガキだね」と言うしかないし、後者なら「じこちゅーだね」と言うしかない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!