dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信用失墜行為

①男性教員が風俗で遊んでいること
②教員が趣味としてライブ配信やSNSの動画投稿をしていること(収益化はしてない)
③教員が吹奏楽などの楽団に所属して休日に活動していること
④小学校教員が何年生を担当していて、クラスに何人の子供がいるかを相手に聞かれた時に言うこと。
⑤教員が飲食店で飲み食いすること。
⑥教員に恋人や配偶者がいること

これら全ては立派な信用失墜行為ですか?そもそも教員に人権がないと言われるのだから妥当ですよね?

A 回答 (5件)

いずれも何の問題もありません。

教員にもプライバシーも人権もあります。問題ありかと考えるあなたの狭小的な思考に問題有りだと思います。生きづらい考え方に陥る可能性があるからです。
    • good
    • 0

教師とはいえ、プライベートな生活なら問題なですよ。

そもそも教師の何を信用してるんですか。会社員や銀行員が同じことをしても同じように問題ないとは思います。
    • good
    • 0

くだらねえ。

    • good
    • 1

信用失墜というか、子供に教育する立場上、子供にするなとかすることが適当でないということはあからさまにすることはできないという理屈の問題ですよね。

自分からあえて言ってあるいちゃだめよと。

裁判官や弁護士が普通の人より法律違反に気を付けるのは当たり前なので、教員はモラルに気を付けるという明らかに裁判官以上のハードルがあるかも。
    • good
    • 0

①~⑥全て問題ないが


それらで常識の範囲外の不適切行為を行った場合信用失墜となる

①本番NG店で本番強要
②炎上
③副業ならNG
④相手は誰か、個人情報に関わる所まで言ったか
⑤飲食店でトラブル起こす
⑥配偶者が居て恋人もいる(不倫)

等々の行為をするならばそれは信用失墜行為
まぁ社会人ならば不適切行為したら信用失墜になるのは
みな同じですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A