dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

講師の方のお迎えに行った時、言うことば(礼儀)
私は新聞部に入っています。
明日、新聞についての批評・講演会があり、私と同級生のもう1人の子で講師の方を控え室から会場へ案内、最後は玄関まで見送りをします。
そこで質問なのですが、講師の方の控え室に入ったとき、なんと言えばいいですか?名乗るのはいいのですが、そのあとは「お迎えにあがりました(参りました)。ご案内します。」でしょうか?
なんだか「お迎えにあがりました」の部分に違和感を感じています。もっと適した表現はありますか?それともこの部分はなくていいですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

予定のお時間となりました、ご準備よろしければご案内します



くらいであまり慇懃無礼にならないようにした方がいいでしょう。
    • good
    • 0

「お迎えにあがりました」でよいと思います。


どうしても違和感があるなら、お迎えに参上いたしました/参りました。等ではどうでしょう。
    • good
    • 1

いうのであれば


「そろそろお時間ですので、会場までご案内いたします」
「本日はありがとうございました。お車までご案内いたします」
という感じでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見送りの時の言葉までありがとうございます☺️

お礼日時:2024/06/19 23:12

高校生でしょうか、中学生でしょうか、それとも大学生?



「案内させていただきます」で良いと思いますよ。
控え室から会場、そして会場から玄関ですよね。
「お迎えにあがりました」というのは普通は自宅まで迎えに行く時の台詞です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

高校生です。
丁寧なご回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/19 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!