
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
衛生的に良くないのは何故かと言えば「雑菌、ウィルスなどが増えるから」というのが理由です。
それらが増えすぎると、食べたときに腹痛を起こしたり食中毒になります。
菌やウイルスを殺せば衛生的な問題はなくなります。
そのためには「加熱」すればOKです。
ですので「炒飯にする」場合は高温で加熱するのでOKなのです。
つまり一度炒飯にしてから、その出来上がった炒飯を再冷凍すれば大きな問題はなくなります。
私も詳しいことは知りませんが、「電子レンジでチンする」よりも「油で炒めて炒飯にする」ほうが、なんとなく温度が高く殺菌効果が高いのではないかという気がします。
いずれにせよ、菌やウイルスが死んでしまえばよいのです。
もしかしたら「電子レンジでチン」だけでも菌やウイルスが死ぬのかもしれません。そこは私もよくわかりませんが、なんとなく温度が低いような気がします。
「菌やウイルスが残った状態」のまま再冷凍すると、冷凍中にも少しずつですが菌やウイルスは増えるので(常温よりはずっと増え方は少ないですが)衛生的によくないというわけです。
No.5
- 回答日時:
捨てるのはもったいないです。
味は悪いですが、チャーハンなどにすれば?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刺身用のサーモンを2キロいただ...
-
「解凍品」とラベルにあった鶏...
-
冷凍してあった大量のご飯を全...
-
何も考えずバナナを皮付きでそ...
-
解凍品の鮭を再冷凍したのです...
-
炊いたご飯。冷蔵庫で何日くら...
-
冷凍食品が解凍されて到着され...
-
凍らせた木綿豆腐の保存期間
-
味噌漬や粕漬の魚は冷凍OKですか?
-
パン生地は、冷凍保存できますか?
-
カステラの冷凍保存について。
-
お肉の冷凍 解凍について。
-
大量におでんを作りました。鍋...
-
釣った魚を処理せずに冷凍して...
-
足のもうれつに速いナマモノ、...
-
新さんまと解凍さんまの違いと...
-
冷凍できない食品ってありますか?
-
ご飯を冷凍し忘れました。捨て...
-
2トンダンプに山盛り土を積むと...
-
生肉が1パックごと床に落ちてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
刺身用のサーモンを2キロいただ...
-
「解凍品」とラベルにあった鶏...
-
スーパーで、解凍された鰹のタ...
-
冷凍してあった大量のご飯を全...
-
冷凍したマッシュポテトについて
-
冷凍食品が解凍されて到着され...
-
冷凍のものと冷蔵のものと常温...
-
何も考えずバナナを皮付きでそ...
-
炊いたご飯。冷蔵庫で何日くら...
-
解凍品の鮭を再冷凍したのです...
-
冷凍パスタを2週間冷蔵保存して...
-
大量におでんを作りました。鍋...
-
釣った魚を処理せずに冷凍して...
-
一斤丸ごと冷凍された食パンを...
-
一人暮らしの下味冷凍料理につ...
-
給食の冷凍ゼリーって1回解凍...
-
パンの冷凍保存について質問で...
-
至急!冷凍はまぐりを自然解凍...
-
味噌漬や粕漬の魚は冷凍OKですか?
-
パンを宅配便で送りたいのですが…
おすすめ情報