重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アプリを通報する機関を教えてください。
数日前、他人の住所を番地まで晒している人がいました。その人達は配信者なのですが、配信ポイントが多い「大手だ」と自負しており、ほとんどが40代のシングルの母親や父親なのに、気に入らないやつを集団で「潰す」と言ったり、「オラァ」「ゴラァ」など、まるで犬の喧嘩のように吠えれば他人はビビると思っており、暴言言いまくりで全く話が通じないチンピラみたいな人達です。また、「大手だから運営と繋がっている」と厨二病みたいな事も言っていて、実際運営の電話番号を知ってるようですが、運営が援護してるなんて事は無いと思います。
やつらの仲間の1人も運営の電話番号は知ってるけど、運営と繋がってはいない、とは言っていました。
しかし、住所を晒していたのを、スクショ付きで運営にお問い合わせを出しても、晒していた本人のアカウントは凍結にもならず、未だにネットで喧嘩みたいな事をしています。
住所を晒した当日に「皆でこいつを通報しよう、晒された本人は警察に通報しよう」と言っていた人もいたのですが、それに対して、晒した本人は「明日の朝イチで運営に電話しとくわ」と言っていたので、まさかとは思いますが、運営が晒した本人の言い訳を鵜呑みにして、罰しなかった可能性はあります。
とりあえず、通報したにも関わらず、そこの運営は他人の住所を晒すなんて事をした人も罰しないようなずさんな体制なんだと思います。
これ以上このアプリの運営に掛け合っても無駄だと思うので、以前に他アプリで、「このアプリの事をネット機関に通報した」と言っていた方がいたので、そういった、アプリ自体の事を通報出来る外部機関の事を知りたいです。
ちなみにそのアプリはすごくマイナーなアプリで、配信だけが出来るアプリではありません。

A 回答 (1件)

サイバー警察とは?通報すべき被害や実際の対応例をご紹介!


https://it-trend.jp/cyber_attack/article/442-0027

こちらがネット犯罪等を行なっている所と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。早速調べてみたんですが、サイバー警察や、サイバー警察のHPに書いてあった、「インターネット上で個人情報を公開された場合はこちら」と案内されていた「法務省インターネット人権相談窓口」の方も、本人からの相談しか受け付けないような感じでした。自分が被害に遭った場合の相談窓口では無く、アプリの運営を摘発する機関を探しているので、すみません。

お礼日時:2021/12/10 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!