プロが教えるわが家の防犯対策術!

創価学会員さんに質問です。
人の心がわかる誠実な優しい心の持ち主にはどうしたらなれますか?
正直、身近な創価学会員さんにそんな余裕のあるタイプの方はあまりいらっしゃらないようなかんじです。
どのように祈り、どのように行動していけば良いでしょうか?
本当は、自分は傷ついて育ったから、優しさに包まれたいけど、そんな余裕ある人が正直いないのが現実な気がしてきています。
悲しいですが。
信心している人なら、あたたかい優しさで包んでくれる人がいると思っていたけど、正直、余裕がない人ばかりでいませんでした。
悲しいです。
なぜなんでしょうか?
まとまりのない文章でごめんなさい。

A 回答 (5件)

宗教に依存することで自我を保とうとするのは、心に余裕が無いからこそ。


つまり、「信者」は自分を救って欲しいから信心している。
そんなエゴイストに、他者を思いやる心を期待することは的外れ。

公明党の政策を見てみるといい。
党派を問わず、国籍を問わず、日本で暮らすあらゆる国民からかき集めた税金を、どうバラ撒いて我が党の支持をつなぎとめるか、しか考えていません。

日本という国の将来、次世代の社会など全く眼中にない。

利己の欲を底流に物事を考えているから、そのような発想が出るのです。
    • good
    • 0

「忠言耳に逆らう」と言う言葉があります



耳に優しい、おせいじやおべんちゃらを好む人や
乗せられて、かつがれて、ゴマをすられて喜ぶ人や
自分の気に入った意見だけを求める自己中の人は
耳に痛い真実を聞こうとはしません
そのような悲しい増上慢の人には
どんな有効な激励も、すばらしい指導も通用しません

経典に五千起去の話があります
仏が法華経を説こうとした時、5000人の増上慢の人たちが、
聞こうとせずに立って去った場面です

結局、「信」がなかったのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

信があるとは、どういう状態だと信があると言える状態なんでしょうか?

お礼日時:2021/12/11 12:30

私は人の心がわかる誠実な優しい心の持ち主とよく言われます。


私は町内会役員からも頼られ、素晴らしい人と言われます。
信じることです。信教学とありますが、信じる事が一番大事です。
法華経の行者である日蓮大聖人が末法での仏であり。創価学会は直結の団体で、その教えを最もやさしく正しく教えておられるのが池田名誉会長です。
創価学会員の顔は輝いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
素晴らしいですね。

お礼日時:2021/12/11 12:40

信があるとは、どういう状態だと信があると言える状態なんでしょうか?


  ↓
信ずるか、疑うかの違いです

信は知恵に変わり、分からない事が分かるようになります
疑いは、慢心を呼び、簡単な事さえ分からなくなるのです
仏典に以信代慧(いしんだいえ)とあります
「信を以て慧に代う」と読みます

慢心の人は、指導さえ受けないのです
慢心の人は、疑いながら聞くのです
慢心の人は、行動せず実践せず、陰で愚痴を言うのです

余裕とは何を意味しているのですか
暇な人ですか、お金の余裕ですか
心の余裕など、見た目で分かるはずないし
余裕とは謙虚な人の心に生まれるのです

余裕がない人ばかり、とは失礼千万な言い方ですね
謙虚な親切な人ばかりですが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分は勤行と題目は毎日出来ている状態ではあるのですが。
以前は体調が悪くて、それすら出来ない日が続いていました。
いざ、勤行と題目がきちんと出来る日が続いても、自分に信があるのかがよくわからない時がありまして、信があるのがどういう精神状態になっていたら、信がある状態になっているかがよくわからなくなっております。

お礼日時:2021/12/13 09:12

貴方の住んでいる環境や職場などは分かりませんが、最近の若い子は、思いやりがあるというか良い傾向にあると思いますよ。


TV全盛期だったころは、虐めとも取られるようなコントや相手を揶揄することが格好いいという風潮があったと思います。

具体的には、どんな環境にあっても、悪口は言わない。あの人は〇〇だよね~という会話が来ても、無難にやり過ごす感じでいいのではないでしょうか?

創価学会は真逆というか、表層的には平和とかなんだと言いますが、平成の初め頃の聖教新聞は酷かった。優しさや思いやりとは真逆です。

現代は読んでいないから分かりませんけどね。

あ、すみません。私は学会員ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
僕も悪口をたまに言ってるタイプでした。
気をつけようと思いました。
ありがとうございます

お礼日時:2022/04/10 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す