dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IBMのAptiva(モデル2158)を使っています。
買った当初(7年ほど前)は私の持ち物ではなかったのですが、音がスピーカーから出ていたそうなんですが、今はまったく音がでません。Windowsを立ち上げたときからずっとです。OSは98で、この際いちどリカバリーCDですべて入れなおしました。しかしそれでもでません。私はパソコンに詳しくないので私より知っている人に見てもらったのですが、スピーカーの接続はあっているそうです。デバイスマネージャーでサウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラーのところをみても!や?は何もついていません。スピーカーそのものが故障しているのかなと思って、知人から使っていないスピーカーを借りて接続したのですが、音量をMAXのほうにすると「ザー」という雑音だけは聞こえてきますが、CDなど再生しても聞けません。どこがどう悪いのでしょうか。どのようにして調べたらよいでしょうか。

A 回答 (2件)

下記サイトのトラブルシューティングと関連サイトを参考に原因を調査してみて下さい。


http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylp …

参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。現在IBMのトラブルシューティングからメールを送り、解答待ちです。

お礼日時:2005/04/01 04:14

イヤホンジャックの故障またはゴミ(たとえば、つまようじのようなもの)が噛んでいる可能性があります。


一度、確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。イヤホンジャックを確認しましたが、問題なしでした・・・

お礼日時:2005/04/01 04:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!