重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

懐妊しました。

性別がわかった途端に小姑からのお下がりを姑を通して渡されました。

断る隙もなく

無くてもこまらないから
買わなくても済むんだから
これ着せた方がいい

と大量のベビー服から子供服をもらったのですが、
正直いらなくてお返ししたいんですが、角が立つのを恐れて返せずにいます。
服の状態はシミつき、ほつれまみれ、きれいな物もあるけどほぼボロボロ。

一度
もうベビー服は購入したので間に合ってます。
といったのですが

なんで買ったの?
買う必要ないから、と言われてしまいました。

姑は小姑の子供に
着せた着せた〜と愛着があるようです。

こういうものは我慢して使うべきですか?
私は返したいのですが、できれば気分を悪くさせないようにお返ししたいのですが無理ですか?
何かお知恵をください。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ウチも色々貰いましたよ。


賞味期限切れのお菓子とかもありましたね。
夫が怒り気味で言ってくれてもダメな時の方が多かったです。

不機嫌になられるのが嫌だし、貰っとけばお義母さんは満足するんだから貰っておいてその後は私の好きにさせてもらうことにしました。
夫も怒らずに済むし。

ただ、これをやっている限りは「持っていけ」が止まることは無いわけで。
お宅も赤ちゃん服だけに留まらないんじゃないですかね?
小姑さんのお子さんの服はいくらでも出てきますからね。
それに、貰った以上、たまにはお返しもしなくちゃならないでしょう。
義母さんや小姑さんが断わってくれても、早々に引っ込めるわけにはいかなくて、結局は似たようなことをする羽目になるし、そのやり取りは無限ループ。

また、物を貰っておいたからって、その他のことであれこれ言われなくなるわけじゃないんですよ。

従弟の奥さんや甥の奥さんはきっぱり断るようですよ。
姑に当たる私の叔母や兄嫁は、「可愛くない!!」ってしょっちゅう言っていましたが、押し付けるのは止めましたし、物だけでなくその夫婦のやることに口を出すことも無くなりました。
孫のことまで「可愛くない」とも言っていましたが、奥さんたちの方も「別に可愛がられなくていい」って感じです・・・義父母に全く会わせないわけではないけど、あくまでも自分たちのペースでやらせてもらいますって感じ。
それに、叔母や兄嫁はそんな感じでも、伯母の夫や兄は、お嫁さんや孫に嫌われないように振舞ってますから、それはそれでバランスが取れていいよな、と思いますね。

従弟の奥さんも甥の奥さんも「かかあ天下タイプ」だから成立するんだと思いますので、実践するのなら、真っ先に攻略するのはご主人だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちを理解してもらえてとても嬉しいです。
そうそう。これからも持っていきなさいって言われるんでしょうね。

何度も読み返してしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/21 09:02

こんばんは



要らないんだったら捨てる。

貰ったものは自分の物になったわけですから、煮て食おうと焼いて食おうと勝手です。

もし、なにか言われたら、「着せたんだけど、洗濯したらビリビリになっちゃった。」と言えばいいです。「見せて」と言われたら、「先日すてました。」と言う。

噓も方便です、上手に言って、上手にお付き合いです。5才ぐらいになったら、「子供が〇〇を着たーーーい、と言うから、ごめんなさい。」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もらった物→自分のもの
そう考えると楽ですね。
いらないので捨てたいです。
他にも適当な言い分考えておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/21 10:13

そんなの捨ててしまえばいいです。


人に着古したものをあげるとか
失礼極まりないですよ。
いい年して、相手は常識がないですよ…
見くびられてますよ…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

思い入れのあるものだから着てほしいのでしょうが
こちらからしたらホントいらないものです。

捨てることも考えています。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/21 09:05

経験ありますけど



一応貰って段ボールに入れてしまい込み
時期が来たら捨てていましたよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時期が来たら捨てる。
これが一番いいかもしれないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/21 09:03

返すと角が立つよね。


メンドクサイケド 取り敢えず何点か着せて
写真撮っておく事
後は洗濯したらほつれちゃったとかなんとか言って
徐々に処分。
一番は はっきり伝えるべきです。
私にとっては初めての我が子だから
服は私が選んだものを着せたいです。
気持ちだけ頂きます。
私たちの寝る場所が無くなってしまった。
などなど
お下がりは誰のお下がりであっても着せたくないんですぅ~~。
初めての子には新しいもの着せたいじゃないですかぁ~~。
さらっと言ってしまうしかないのかもしれないなぁ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そう言ってしまえばいいですね。

お礼日時:2021/12/21 09:00

小姑から貰ったものは、しまって置き、貴女が着せたい服を着せれば良いだけの事です。

「何であげた服を着せないの」と言われたら、こっちの服が着せたかったからと言えば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しまっておく場所があればいいですけどすごく大量で困っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/20 05:32

私は捨てました


着れるレベルのは着せましたが、あんまり酷いのはポイですね
同居だとある程度バレるかも知れませんけど、たまにしか会わないならバレないし
返すのは如何なものかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

捨てるのも一つの案ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/20 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!