dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【スキンケア】

元々ニキビができる方ではなかったのですが、
半年ほど前からフェイスラインにできるようになり、
あまりにも繰り返し出てくるので悩んでいます。

しかも、前までは出来ても跡が残らなかったのに、
最近は治っても色素沈着するのか跡が残ります。

炎症が酷い時に皮膚科に受診し、
薬をもらいましたが、炎症は治っても必ず跡は残ります。

現在、FANCLのアクネシリーズの化粧水を使用しています。
落ち着くようになりましたが、乾燥肌なので肌がつっぱる感じがして化粧ノリもかなり悪いです。

その為、以前使っていたNorganicへ変更したところ、
保湿がしっかりされるようになりましたが、
ポツポツができるようになり、新しくニキビが誕生してしまいました。
合わなくなってしまったようです。

そこで!!
新しいスキンケア、基礎化粧品を探しています。

美容部員さんからは皮膚科医推奨というところで
dプログラム(ホワイトニングケア)を
オススメされました。
※今ベースメイクはdプログラムを使用中。

個人的には
雪肌精のクリアウェルネスのフリータイプや
ビーグレンのホワイトニングケアシリーズ、
FANCLのモイストリファインなどが気になっています。

ORBISやETVOSなどはどうでしょうか?

保湿しつつもニキビ予防やニキビ跡ケアができるオススメはありませんか?

ちなみに、春夏と秋冬で肌の状態がかなり変わります。

また、Tゾーンはテカりやすいのに、
頬や口周り、目の下などは乾燥するので、
個人的には混合肌かなと思っています。
もしくはインナードライ肌かと。

歳を重ねると増えてくる肌悩み。
年齢によって肌質が変わる。

基本はノーファンデですし、
肌が綺麗と言われることが多かったので、
肌悩みなどあまり気にしていなかったのですが、
30を手前にして急にそのような出てきたので
かなりショックです(;_;)

女性の皆さん、
オススメのケア方法などあれば是非教えてください!

質問者からの補足コメント

  • おふたりとも親切にご回答くださり、ありがとうございました!
    決めきれない為、申し訳ございませんがベストアンサー無しに締め切らせていただきます。

      補足日時:2021/12/27 00:32

A 回答 (3件)

No.2です。


お役に立てて幸いです。現状そんなにひどくはないようでよかったです。
いざという時の避難場所と思えれば気持ちも楽になりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!ありがとうございました!!

お礼日時:2021/12/26 23:42

ニキビがひどかったらスキンケアの前にクロロフィル美顔教室に通ってください。

わたしはそこでひどくて頑固なニキビを治しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現状はひどくて頑固!ってほどではないのですが、これ以上ひどくなるようでしたら、仰る美顔教室に通うことも検討してみます。
調べたら近くにございました!
ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/24 13:15

Tゾーンのテカリについてだけ、回答します。


 
体中から皮脂は分泌されていますが、皮脂は必ず、上から下へと流れます。
また、皮脂を分泌している皮脂腺は毛穴の中にあり、毛穴が発達していると皮脂腺も発達します。発達した皮脂腺ほど多く皮脂を分泌するのは、想像どおりです。
で、頭には髪の毛が生えていて、髪の毛は他の体毛よりも長くて太いですよね?と言う事は、髪の毛が生えている頭皮には、発達した皮脂腺がいっぱいある事になりますよね?
 
一度、親を含め、信頼出来る人に頭皮の状態を確認してもらいましょう。そして、濃いピンク色だったり赤っぽかったりしましたら、皮膚科や外科を受診する事をお勧めします。もちろん、赤い斑点がある場合も同様です。
私は医師ではありませんので、医師がどの様に診断されるかはわかりませんが、一般的に前者は「脂漏性皮膚炎」と後者は「脂漏性湿疹」と診断される事が多い様です。
 
さて、頭皮にトラブルが見当たらなくても、次に紹介するシャンプー方法を参考にして「頭を洗う」様にしてみて下さい。
なお、頭皮トラブルがあった場合は、医師の治療の手助けにもなりますので、実践してみて下さいね。
 
1.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心に優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は1〜2分間。
2.
ポンプ式シャンプーボトルのポンプ1プッシュ分のシャンプー剤を手に取り、そこに数滴から手にしたシャンプー剤と同量までの水(お湯)を加えて、良く泡立てます。欲を言えば、マシュマロの様な泡になるのが望ましいですが、ある程度キメが細かい泡になれば、okay-dokay。シャンプー専用に出来るのであれば、泡立てネットなどを使って泡立たせるのもいいですね。
3.
泡立てた泡を頭皮に移します。汚れなどを落とす準備はこれで十分ですから、すすぎ洗いに移行して下さい。物足りないからどうしてもと言うのであれば、ここでシャンプー・マッサージ(日本語訳「頭皮マッサージ」)をしますと、指が汚れにくいですよ。ただし、シャンプー・マッサージでは、絶対に頭皮に爪が触れない様にして下さい。
4.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心で優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は2〜3分間。
 
すすぎ洗いのコツ
一般的に、すすぎ洗いをする際は、俯いていると思われます。この場合、耳の周りと前髪部分がすすぎ洗いしにくく、すすぎ不足になりやすいです。そこで、シャワーノズルを持っていない方の手で、シャワーのお湯を受け止めながらすすいだり、貯めたお湯を頭皮に軽く叩きつけるなど、工夫してすすぎ洗いしましょう。シャワーノズルを頭皮にほとんどくっつける感じ(ノズルと頭皮の間が5〜10mmあるのが理想)で、すすいでもいいですね。
 
さて、性別とおよその年齢が書かれていて助かりました。
実は、思春期から30歳前後までの女性は、皮脂の分泌量から毎日シャンプーするのが望ましいのですが、30歳前後くらいから皮脂分泌量が少なくなり始めます。
それに合わせて、シャンプー剤の使用頻度は下げても構わなくなるのです。
と言っても、シャンプーしてから2日経ちますと、それなりに汚れなどが付きますので、これからは、中1日開けて、シャンプー剤を使いましょう。そして、シャンプー剤を使わない日は、シャワーですすぎ洗いだけして下さい。
皮脂分泌量が減りますと、そんなに汚れなどが付きにくくなるんですよ。
 
で、もし、可能でしたら、シャンプー剤の使用量も半分まで少なくしましょう。頭皮トラブルがある場合は、これは必須ですけどね。
シャンプー剤を少なくした事で、泡が早く消えてしまった場合は、泡が消えた段階ですぐにすすぎ洗いをして、2ndシャンプーして下さい。
 
ちょっと、難しい話。
 
洗浄成分は、界面活性剤です。
界面活性剤には、油脂と仲良しになる部分と水分と仲良しになる部分があります。油脂と仲良しになる部分が皮脂などと混ざりあった汚れなどを掴むと手放す事はほとんどありません。
しかし、水分と仲良しになる部分が掴んだ水分は、違います。蒸発して無くなります。無くなると、水分と仲良しになる部分は手持ち無沙汰になり、新たな水分を求めます。肌表面に水分があれば良いのですが、それも無ければ、角質から水分を奪います。結果として、乾燥肌が出来上がります。
乾燥肌は、肌としての免疫力が低下している状態の為、皮脂腺が発達している頭皮は特に、皮脂の分泌量を増加させます。
で、多く分泌した皮脂が流れてくるので、Tゾーンがテカるのだと私は考えています。
 
顔は意外と発達した皮脂腺が少ない部分だと思います。ですから、もしかしたら、乾燥しやすい頬や口周り、目の下なども、すすぎ不足が原因で乾燥しやすいのかもしれません。
工夫して、顔のすすぎ洗いをしてみて下さい。
 
美肌の為の五箇条。
 
『毎日同じ時刻に起床する』
『朝昼晩、毎日同じ時刻に食事を摂り始める』
『一口あたり30回以上噛む』
『栄養バランスを考えたメニュー』
『毎日同じ時刻に就寝する』
 
時刻をこちらから指定するのは意味がありませんので、ご自分の生活に合わせて、都合の良い時刻をご自分で指定して下さい。
 
栄養バランスについては、理想は〘3日間の合計がほぼ完璧な栄養バランスとなる食事〙ですが、これは、大変なので、「だいたい、こんな感じでバランスが良くなるかな?」くらいの感覚で構わないと思います。
気になる様でしたら、各市区町村で行われている「無料栄養相談」などを活用してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

美容師の友達がいるので、今度頭皮の状態を見てもらおうと思います。

また洗髪についてもご丁寧にありがとうございます。
乾燥肌なので、シャンプーしすぎないように、そして液剤が顔に残らないように仰向けで洗うなど個人的に気をつけていますが、すすぎ洗いをもうちょっと気にして行ってみます。

やはり規則正しい生活が大切ですね。
仕事柄寝る時間がかなり不規則ですので、そこも意識して布団に入るように致します。

本当にたくさんの情報ありがとうございました!

お礼日時:2021/12/24 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!