
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご存知かも知れませんが、MIDIデータにはチャネルと音の高さ、リズム、長さしか含まれていません。
したがって、再生ソフトを変えても音質が良くなる訳ではありません。
音を良くするには、音源を揃えなければなりません。
もし、ソフトを変えて音質が良くなったのなら、そのソフトがデフォルトで良い音源を持っているからです。
Musescore を調べてみましたが、音源をインストールすればそれなりの音が出力されるのでは無いでしょうか?
他にも、ハードのサウンドモジュールがあり、その音をフィードバックしてwav形式のデータに変換する方法もあります。
midi音源 フリー 等で検索すると無料の音源があります。(使用条件がある音源は注意してください)
もちろん、有料の音源もあります。
どの音源をインストールしても納得できない音でしたら、PCのサウンドカードやスピーカー等の見直しも必要になってきます。
私は、studio one に有料無料の音源をインストールして、オーディオインターフェイス からの音をフィードバックしてwavに変換しています。
時々、サウンドモジュール代わりにシンセの音源を使うこともあります。
No.2
- 回答日時:
>もっと高音質で再生できるMIDI再生アプリはありますか?
MIDIは演奏データですので、高音質での再生を極めるには、MIDI再生アプリというより、
MIDIデータに従って演奏する「高音質の楽器」
を探されるのがよいと思います。
>複数のトラックを表示し、トラック別に楽器を指定できる必要があります。
例えば、MIDIデータの再生はフリーのCherryあたりを使って
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se071842 …
「高音質の楽器」として、 ROLAND ( ローランド ) / INTEGRA-7 あたりを使って、気に入った音を見つけるのがよろしいかと思います。
<おまけ>
「高音質の楽器」を突き詰めていくと、大変なことになりますので、どこで妥協するかがキモです。
極端な話、「NHKホールのパイプオルガン」は1つのMIDI楽器だそうですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDを焼いたけれどオーディオプ...
-
JALはなんで民事再生法ではなく...
-
スマホをカーナビのBluetoothに...
-
renew の意味
-
柱の男の一人ワムウは死んだ。 ...
-
DVD-RをCD-Rのように利用出来る...
-
1,5倍速1,75倍速2倍速 それぞれ...
-
GIF作成について
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
再生砕石の利点の欠点
-
オーディオプレイヤーのご相談
-
xvideosが再生できない
-
VLCでtsファイルの再生
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
VLC Player, ループ再生の設定
-
鬼滅の刃の鬼は、日輪刀で首を...
-
スライドショーの最後で挿入し...
-
DVDを何枚も連続再生する方法は...
-
ランダムフォルダ再生ができる...
-
mp3の再生ソフトで終了箇所を記...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホをカーナビのBluetoothに...
-
DVD-RをCD-Rのように利用出来る...
-
オーディオプレイヤーのご相談
-
Youtube Musicでとあるアーティ...
-
CDを焼いたけれどオーディオプ...
-
柱の男の一人ワムウは死んだ。 ...
-
renew の意味
-
VLC Player, ループ再生の設定
-
JALはなんで民事再生法ではなく...
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
GIF作成について
-
スライドショーの最後で挿入し...
-
1,5倍速1,75倍速2倍速 それぞれ...
-
xvideosが再生できない
-
再生砕石の利点の欠点
-
再生可能エネルギーとは何が再...
-
老化して硬くなった 生ゴム ...
-
VBAで音楽を再生させた後
-
iPhoneのタイマー機能のスリー...
おすすめ情報