
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
便乗質問です。
年末といえば、クリスマスですが、有名な聖歌687番「Shall we gather at the riverシャルウィーアットザリバー~」と、日本語訳の「たんたんたぬきのきん〇〇は~風もないのにぶ~」では、意味や雰囲気が違いすぎませんか?
イメージが壮麗な輝く天界と、田舎ののどかなふるさとくらい違うと思うんですが・・・
なんでこんなことになったのか事情を教えてください
No.8
- 回答日時:
いまどき、日本語で歌う人がいるのですか?
お示しの「よろこびの歌」は、1947年に詩人の岩佐東一郎が作ったもので、当時の小学6年生の音楽の教科書に載ったものです。
↓
http://bunbun.boo.jp/okera/w_shouka/s_sengo/se6_ …
あくまで、小学生が歌うためのものであって、長さも16小節しかありません。それがシラーの詩を日本語に置き換えたものだと考える方がどうかしています。
第九の日本語歌詞としては、その他、尾崎喜八訳のもの、なかにし礼氏が第4楽章全体に日本語の歌詞を付けたもなどがあるようです。
No.7
- 回答日時:
外国語の歌曲に、そのままの意味で日本語を割り当てるなんて不可能です。
それを意地でもしようとすると、大抵語呂や響きや韻が劣悪な音楽になってしまいます。「違う」のが多数派であって、「近い」のはイレギュラーです。
No.6
- 回答日時:
他の方がおっしゃるように「日本語訳」ではなく「日本語」の歌詞をつけたのです。
そもそもこの詩は絶対的な神への賛歌です。日本のような八百万の神といわれるような多神教の世界では理解できないでしょう。海外の歌に全く関係の無い歌詞をつけるというのは第九に限った話ではありません。
「蛍の光」は英語圏の国々では、大晦日のカウントダウンで年が明けた瞬間に歌われる新年ソングです。
「アルプス一万尺」の原曲「Yankee Doodle」は18世紀アメリカ独立戦争の頃から歌われているアメリカ愛国歌なんですよ。
No.5
- 回答日時:
シラーの詩の「友愛」を願い、歌う。
出自、階級、宗教、敵、味方関係なく、神の下、フランス革命の自由、平等、博愛、安心安全の宣言を誓い合う、ベートーベン第9のヴィジョン、日本人に今でも理解されていないのではないでしょうか?ベートーベンは自作の音は、自身が指揮していたウィーンフィルの音に想定してるはずです。あのオケは、ウィーン国立歌劇場管弦楽団の選抜チームですが、もともとハプスブルク家のお抱え楽団です。彼ら宮廷演奏家に、第9を演奏させること自体、とても意味の有ることでしたね。No.4
- 回答日時:
第九の合唱は、ドイツの詩人シラーの詩にベートーヴェンが曲をつけたものです。
神、天上の国への賛歌です。
日本人にはなじみの薄い一神教の絶対神への賛歌。
「この世に生きることは神が与えられた試練である。試練に耐えて生きることこそ神の祝福である」という考え方が前提にあります。
・神は虫けらのような人にも喜びを与えられた。
・この世でたったひとりの友さえも見いだせない者は、この喜びの集まりからうなだれて去れ!
まさに一神教的過激さ。
多神に抱擁されている日本人の精神文化では、真の理解は難しいです。
「晴れたる青空~」は、日本の文部省が学校で生徒に歌わせるために作ったものなので、日本人的喜びを誘うような歌詞をつけたのでしょう。
今の日本は、引きこもり、ニート、ボッチなど社会的に疎外されていると感じてる人が多い社会になってしまっています。
この原詩で年末に合唱されたら、絶望に追いやられる人が増えそうです。
シラーの原詩は普及しない方がいいです。
日本人には伏せておいた方がいいです。
当時の文部省が今の日本社会を予想していたわけではないでしょうが、明るい田園的歌詞にしておいたのは先見の明があったようにさえ感じます。
No.1
- 回答日時:
そもそも件の歌詞は「日本語訳」ではなくてあくまでも「日本語の歌詞」と言うだけではないでしょうか。
原語の歌詞の内容を知らないのではっきりとは言えませんが、ひょっとしたら「日本語の歌詞としては不適切」と言うものだったのかもしれないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 一昨日聴いた曲がとても良い曲でもう一度聞きたいのですが、曲名も歌詞もアーティストも分からず困っていま 1 2022/08/15 01:01
- その他(言語学・言語) 特殊的な悩みの質問で申し訳ございません。 「ドイツ語をC2レベルまですらすら会話や文章が理解できない 1 2023/08/03 06:06
- ドイツ語 1945年9月から 日本はドイツ医学からアメリカ医学を採用しました。 しかし、それ以降もなぜ1外でド 1 2023/07/04 03:59
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- その他(学校・勉強) ドイツのボーフム市立高等職業専門学校生物標本科が具体的にどこの学校なのか学校名を教えていただけないで 2 2023/08/04 12:44
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- その他(言語学・言語) 英語とドイツ語をネイティブ語にしたいとき、留学する必要あるのでしょうか? うちの祖父(1918年生ま 1 2023/08/15 23:01
- その他(ビジネス・キャリア) 翻訳家を目指しています。ロシア語とドイツ語、中国語から日本語に訳す仕事をしたいと思っています。3ヶ国 2 2022/05/18 07:00
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 (私の第1外国語は幼い頃から20年以上ドイツ語です → 父側家族の 2 2023/08/12 05:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報