
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ryoutarouさんこんにちは。
これまでシンガポールや中国の北京・大連にPCを送ったことがあります。
日本通運の航空運送支店・近鉄エクスプレスや、外資系ですがDHLやFedEx(フェデックス)も使えますよ。会社により、また引き取り先とかによってサービス・値段は全然違うので、必要ならいくつか電話して自分で比較されてはいかがでしょう。
FedExのURLを挙げますので連絡してみてください。
Invoice作成代金に\3,000.-かかると言われたので、私は自作して添付しましたが、業者さんに代理作成してもらった方が無難でしょう。
お友達へのアドバイスを2点
(1)電源は日本と違います。PCの後ろ側あたりに、「110V-220V」と
書かれていればOKですが、「110V」だけだったりすると、変圧器が
別途必要になります。
(2)ディスプレイは、5年以上前の古いモデルだったりしますか?
今のやつは大丈夫ですが、古いモデルですと、南半球に持っていくと
映りが悪くなります。無理して使うと、目を悪くしてしまうそうです。
私がシンガポールの友人に送ってあげたPCはノート型で関係ありません
でしたが、現地の古いモデルは「赤道仕様」で、私達の「北半球用」
とは仕様が違うようです。私のような素人が見ても違いは
判らないそうですが。
参考URL:http://www.fedex.com/jp/contact/
No.4
- 回答日時:
私の場合、豪州ではなく欧州なのですが・・・
PCの海外配送については、No.1の方が書かれているように、FedEXやDHLなどが精密機器の配送にも慣れているのではないかと思います。
あと、ヤマトの国際宅急便も使えるでしょう。
また、No.1の方が書かれているとおり、電圧がオーストラリアの電圧に対応していないと、変圧器も必要になります。
最近は日本メーカーのPCでも、世界の電圧に対応できるようになっていることが多いので、対応していればコンセントの形状変換器だけ(数百円で売っているやつです)購入すれば大丈夫でしょう。
ただ、日本メーカーのPCの場合、サポートが海外でもできるかどうか確かめる必要もあります。
海外での使用はサポート対象外、というメーカーもあります。
他に、ある程度PCに詳しい人だと、HDだけを手荷物で持ち込み、現地でPCのHD以外を購入してはめ込む、という人もいるようです。
この方が断然安いです。
番外編ですが、PCを(リュックなどに入れて)背負って手荷物で持ち込んだ、という人もいました。
モニタは、わざわざ配送するよりも現地で購入した方が安いです。
以上のことをまとめると、
現在日本で使っているPC本体に関して、
・現地の電圧やサポート問題をクリアしているか
・現在使っているPC本体をどうしてもオーストラリアで使いたい理由は何か
を考えてみてください。
で、HDなどのデータだけを持っていく場合、
・オーストラリアで違う機種を購入することに不都合があるか
・現地で購入した場合に自分でセットアップできるか
を考えてみるといいでしょう。
Macだと、現地で購入するより持っていった方が安いんですけどね。
Windowsでも、OSだけは日本から日本語Windowsを持っていくことをおすすめします。
No.3
- 回答日時:
私達もオーストラリアへ引越すのに、デスクトップとノートの両方持ち込みました。
子供1人連れてだったので、なるべく手荷物は少なくと、デスクトップコンピューター本体は預ける荷物の中に洋服などと一緒に詰めましたが問題なく作動してます。モニターの方は壊れる可能性が高いのと、重くて郵送料も高いのであきらめてこちらで買いました。ソフトや日本語オペレーションの事まで考えれば、持ってくるのが一番いいと思います。コンピューター等電気製品が日本程安い国は世界的にも少ないと思います。オーストラリアはインターネット業界では進んでいますが、機械そのものは値段的にも高いし、日本語をメインに使う人がオペレーションは英語で使うのにはいろいろ相性の問題もあったりで難しい事も多いです。特にウィンドウズだと印刷機との関連も難しいみたいです。郵便局の船便で送れば郵送も安いですが、航空便の一般郵送料金はかなり高いので、コンピューター以外の物を郵送か現地購入に回して荷物を減らして、コンピューターは持ってきた方がいいと思います。
No.2
- 回答日時:
日本とオーストラリアではコンセントの形状も電圧も違うので日本用のデスクトップPCを持ち込んでもそのままでは動作しません(というより危険です)。
そのためトランス(変圧器)が必要になったり、オーストラリアのコンセントに対応した同機種用電源ケーブルをさがしたり、結局現地で買った方が往々にして便利で安価だったりするという話も耳にします。そういった話を総合すると、データだけ持っていき、PCは現地で購入(オーストラリアはかなりのIT先進国なのでPCを購入するのに困る事はそうないのではないかと思います)する線で検討する事を薦めた方がいいかもしれません。
いろいろその辺も調べてみて検討してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーストラリアへの持ち込み品
-
入浴剤は持ち込み可能?
-
オーストラリアへ持ち込みたい...
-
オランダへの食べ物持込みが出...
-
初めての海外
-
オーストラリアに行くのですが...
-
飛行機の気圧と瓶、紙パックに...
-
キャリーケース・・預ける?手...
-
オーストラリアのホストファミ...
-
オーストラリアに行くのですが...
-
Air Asiaに「つっぱり棒」は持...
-
米国債はもっているのですがオ...
-
オーストラリアへ行く際の靴の...
-
ホームステイ先にいる年頃の異...
-
オーストラリアへおにぎりは持...
-
梅干し(常温保存可能なもの)は...
-
ホームステイ先への挨拶状は?...
-
オーストラリアへ旅行に行きま...
-
オーストラリアで長財布をケツ...
-
オーストラリアで買ったT2の紅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボストンバッグを預けるのは危...
-
オーストラリアへの持ち込み品
-
飛行機の気圧と瓶、紙パックに...
-
オーストラリアに行くのですが...
-
海外旅行持ち込み、スーツケー...
-
機内手荷物について
-
ACアダプタをスーツケースに入...
-
海外へ栄養ドリンクを持っていく。
-
オーストラリアに留学中の16...
-
オランダへの食べ物持込みが出...
-
Air Asiaに「つっぱり棒」は持...
-
ドイツのお米持ち込み
-
オーストラリアにダウンジャケ...
-
オーストリアに持ち込める食料品
-
機内持ち込み手荷物について
-
ジェットスター、JAL 持ち込み...
-
オーストラリアから日本に一週...
-
オーストラリアからクリームチ...
-
入浴剤は持ち込み可能?
-
国際線で機内に持ち込むもの
おすすめ情報