
すみません。私はサーバーに関しましてはまったくの初心者で、サーバーの管理会社(代理店?)を置いていませんのですべて自分でしなければならないのを前提に。。。
現在1.2GBのGMOさんのレンタルサーバーを使用していて、UPしているHPのデータ自体は300MG程なのですが、借りてから1ヶ月程でメールの送受信ができなくなり、GMOさんへ問い合わせた所、「サーバー内に蓄積されるアクセスログが900MGを超えていますので、root権限で入って削除して下さい」と言われました????
いろいろと調べてみて、「Tera Term Pro」というソフトをダウンロードしてroot権限での接続を試みたのですが、GMOさんに言われた「/usr/local/apache/logs/access_log」を削除できません。というよりどうやったらこのファイルまで行けるのか分かりません。
再度GMOさんへ問い合わせたら「この辺は分からない人は触らない方が無難です、というよりかなり危険ですので、有償のログ削除依頼を出して下さい」と言われてしまいました。確かにその方が確実なのですが、毎月有償で頼むはコスト的に非常に痛いのも事実です。どなたか同じGMOサーバーを利用していて、ご自分でアクセスログの削除を行っている方がいらっしゃいましらたお教え願えますと幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>rm /usr/local/apache/logs/access_log
の実行後にApacheに対しHUPシグナルの送信、もしくは、Apacheの再起動(apachectl restart)が必要ではありませんか?
access_logをApacheによって掴まれたままだといくらrmをしても、領域の解放まではされないと思いますが?
(オープン中のファイルに対し削除を行った場合、削除を行った時点でディレクトリエントリからは削除されるが、領域が解放されるのは最終closeの時に行われる)
No.1
- 回答日時:
こんにちは
teraterm でroot のログインまではできると仮定してですが、、、。
本当に削除してよければ、
以下のコマンドをコピーし、
貼り付けてください。
rm /usr/local/apache/logs/access_log
恒久対策としては、以下のページを参考に、
ログをローテートさせる設定を行ってください。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache14 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- docomo(ドコモ) LINEの質問です LINEから住所特定されますか? 弁護士通して内容証明を送ります と言われました 3 2022/05/31 19:29
- サーバー お名前ドットコムの共用サーバー 送信済みメールをサーバーから削除できるか? 2 2023/03/01 10:44
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- サーバー エックスサーバーに登録をしたのですが、 料金支払いをしたいのに、「発行された請求情報はありません。」 1 2023/03/10 22:22
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターフェースサーバーとは...
-
LinuxサーバーのLAN内で動作す...
-
batについて詳しい方ご教授宜し...
-
FTPサーバーへのアップロードの...
-
LAN上のEXCELファイルを開くと...
-
ftpコマンドのput,mputの上書き...
-
メール共有の場所にファイルを...
-
メールサーバーについて詳しい...
-
サーバーの埃対策について
-
社内ポータルでリンク先のパス...
-
ホームページについて
-
ホームページの構造について
-
UNIXサーバを跨いだリンク
-
NAT使用のプライベート空間にお...
-
サーバー間のデータ送受信につ...
-
サーバー稼働率98%って有料サー...
-
VBAでサーバー上のファイルを開く
-
マイクラのサーバーを立てよう...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
他人のアドレスでメールってで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターフェースサーバーとは...
-
ftpコマンドのput,mputの上書き...
-
VBAでサーバー上のファイルを開く
-
サーバーマネージャーが消えた
-
FTPサーバーへのアップロードの...
-
batについて詳しい方ご教授宜し...
-
LAN上のEXCELファイルを開くと...
-
メール共有の場所にファイルを...
-
ユーザーの切り替え時にバッチ...
-
Googleドライブなどを使わずに...
-
フリーサーバー等で強制的に表...
-
Windows サーバーがハングアッ...
-
メールサーバーについて詳しい...
-
WINSサーバーの削除
-
cronの設定が消える
-
サーバー稼働率98%って有料サー...
-
UNIXサーバを跨いだリンク
-
discordで2人だけのサーバー作...
-
サーバの変更に伴うフォルダー...
-
読み取り専用で開いたファイル...
おすすめ情報