
Musescoreで sf2 の音色ファイルを設定して発音させることはできました。
String系の音色をダウンロードしたら、sig-ex_strings-lite_[ogg]の
フォルダが作成され、その中に Violins-sustain_lite.sfz のファイルが、
また更にその下層のフォルダに sample というフォルダが作成され、
その下層のフォルダに violinsの音色名のサブディレクトリ、その中に
vlns-sus-A#3.oggなどの音程別のデータと思われるファイルがいくつか作成されました。
Violins-sustain_lite.sfz のファイルを右クリックして開くアプリにMusescoreを指定してもエラーとなるし、vlns-sus-A#3.oggファイルを Lhasa の解凍アプリに通してもエラーとなります。
Musescoreの説明書の sfz の欄を見ても、よく理解できません。
どうしたらMusescoreで sfz のサウンドフォントを動作させることができるのでしょうか?
具体的な操作方法を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
sig-ex_strings-lite_[ogg]フォルダには4つのSFZファイルが入ってるはずです。
Cellos-sustain_lite.sfz
Contrabasses-sustain_lite.sfz
Violas-sustain_lite.sfz
Violins-sustain_lite.sfz
(その他にsamplesフォルダとreadme.txt)
まず、sig-ex_strings-lite_[ogg]フォルダのSFZファイル群とsampleフォルダを所定のディレクトリにコピーしなくてはいけません。
その作業をしないと、Musescoreで認識されません。
Windows10なら、
C:\Users\(ユーザー名)\Documents\MuseScore3\サウンドフォント
上記ディレクトリにsig-ex_strings-lite_[ogg]フォルダをコピーします。
(中身を取り出す必要ありません。フォルダごとコピーです)
次にMusescoreを起動して表示→シンセサイザー→Zerberusタブ→追加→
先ほどコピーしたSFZファイルが4つ表示されていれば認識成功です。
4つすべて選択し→読み込み。
SF2,3とSFZは読み込むタブが異なります。
SF2,3→「Fluid」タブ
SFZ→「Zerberus」タブ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) あるフォルダーのファイルを違う親フォルダーのサブフォルダーに移したい 11 2023/02/15 19:00
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Visual Basic(VBA) Wordマクロで指定したフォルダ名に保存する方法について 8 2022/12/13 11:35
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:48
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】フォルダにファイルが1つも無い時に、ファイルがありませんとメッセージを表示する 4 2022/08/28 08:48
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- その他(プログラミング・Web制作) フォルダを一括で作成する方法 0 2022/07/27 19:19
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
外付けのCD-RWが認識されない・...
-
画像・動画データを日付毎のフ...
-
USBメモリからPCにファイ...
-
TMPGEnc Authoring Works 4 に...
-
NASの共有フォルダ上にアクセス...
-
同名のフォルダを検索・削除したい
-
ビルダーを使ってますがパソコ...
-
Fast Copy と Fire File Copy ...
-
graphvizで使うテキストエディ...
-
一定のファイル数ごとにフォル...
-
フォルダが削除できない場合の理由
-
フォルダのハッシュ(SHA-1)を...
-
leeyesでファイルの読み込みが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
virualboxで仮想マシンフォルダ...
-
同名のフォルダを検索・削除したい
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
ビルダーを使ってますがパソコ...
-
binフォルダーとは?
-
PCのアプリケーションを別のPC...
-
「ファイルがオープンできませ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
Fast Copy と Fire File Copy ...
-
コマンドプロンプトでフォルダ...
-
leeyesでファイルの読み込みが...
おすすめ情報