dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図書館の自習室での勉強についてです。

私は通信制高校2年です。
なので平日は2日しか学校に行きません。
それ以外時間があるので図書館の自習室で勉強したいですが周りの目が明らかに気になります。
なので行くなら15時30〜16時位から行くようにしていますがその際やはり平日だと制服を着た学校帰りの方がほぼ100パーセントに近いです。(大学生さん、その他の目的の方を除く)

なので行きにくいです…。私も制服があるのですがわざわざ学校でもないのに家から制服きて出かけたらなんで学校ないのに制服で行くの?と家族に言われたりします…。
小さい頃から周りの目を気にしすぎてしまいます。

もう本当に行きづらくて仕方ありません。
なので結局家で勉強するのですがなかなか集中できなかったりします。
今は特に朝から家の前に家が建つので工事でうるさいし、弟も卒業間近で部活もなくなりすごく早く帰ってきて毎日友達と通話しているのが丸聞こえだったり…。

これに関しては自分でも対処法は沢山あると思うのですが、とにかく人目を気にしすぎて図書館で勉強できません…。
こういう性格ってどうにかならないですか。
不安神経症の為服薬はしていますが、周りの目が気になり、何を思われているのか嫌で仕方なくなるのは小さい頃からなのでもう自分の個性というか性格なんだと思います。

このままだと一人で生きていけないしどうしたら良いでしょうか。

A 回答 (1件)

本が好きなのであれば、アドラー心理学やマインドフルネス、繊細さんの本なんかがオススメなんじゃないかと思いました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!