dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日学年末テストがありました。
まだ返ってきてはいませんが、どう考えても赤点ギリギリの点数しか取れてないような気がします。

私の学校では赤点は平均点の半分以下(未満かどうかは曖昧です)なのですが、今までのテストはなんとか上回っていたようで、内申も1、2学期共に2でした。
1学期までの平均は60くらいだったのですが、2学期から、演習プリントを丸々出すようになり、平均がなんと80を越えてしまったのです。
2学期の中間の時点で、先生が「マイナス(赤点-取った点数の累計)のあるやつには、点数の横に書いておくから、参考にして、頑張るように」と言って、配っていましたが、その時はなにも書いてありませんでした。
期末のときは運良く60くらいとれたのですが、今回は30くらいになってしまいそうです。
今回のテストも2学期と同じく、プリントまるまるなので、平均は80、もしかしたら90いくかもしれません。
そこで疑問なのですが、自分の持ち点というのは、自分の取った点数-平均なのでしょうか。それとも自分の取った点数-平均の2分の1(つまりは赤点)なのでしょうか。
もし、前者だった場合を考えると・・・。

追認考査もありますが、その先生曰く「追認は落とすためのものだから、今までの定期考査とは、比べ物にならないほど、難しいものを出す」と言うものらしいのです。
私は私立専願で2月5日には、入試が終わるので、その後だったら全部時間を生物の勉強に回せます。
追認考査までは、5日からおそらく1週間ほどはあるはずです。
そうなった場合は、どのような勉強をしたらいいのでしょうか。
範囲は生物I(新過程)のすべてだと言っていました。
知識は、入試科目でもなかったし、上記の通りぎりぎりの勉強しかしていなかったので、ほとんど記憶には残っていません。
具体的な参考書や、問題集の名前を挙げてもらえると嬉しいです。

A 回答 (1件)

どのような採点をするかは先生次第、学校次第なので、なんとも言えません。



多分、プリントまるまる出るんでしょうから、新しいものを手に入れるより、プリントをやった方がいいです。優しい先生なら、追試は本試験と全く同じ問題を出してくれますし。

なにか参考書が欲しければ、「センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本」。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806122 …

この回答への補足

先生次第、学校次第なんですか・・・。

今回のテストはもう終わってしまって、追認はまずいままでのものとは比べ物にならないほど、難しいらしいんです。
生物Iは2年から3年の2年間掛けてやった教科で、すべてのプリントがすべて保存されているか、定かでは無いです。
プリントも最後の方は演習問題でしたが、初めの頃は語句説明だけでした。
それに恐らくですが、模試、もしくか入試並みの問題が出てくると思って間違い無いんです・・。

参考書を挙げてくださってありがとうございます。
できれば問題集の方と、勉強方法なんかも、教えていただければ幸いです。

補足日時:2006/01/29 17:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!