dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私立中学受験生、小6年男子です。
私立中学受験を来年に控え、本人は勉強すると言いながら、テレビを見だすと途中でやめられません。
例えば、1時間勉強して休憩30分、休憩時間にテレビを見る等約束事を決めても、ずっと見ようとします。時間だからと消すとふてくされてやる気がなくなり、テレビをみていないだけで結局はだらだらして勉強にも集中できない状態になります。
精神的にかなり幼く、受験には向いていない方だと思います。
そんなに遊びたいならと、何度も受験をやめるように言っていますが、やめたくないと泣いて大暴れします。なぜそんなに受験したいのか理由を聞くと賢くなりたいのだそうです。そのわりにそんなに勉強していません。
質問ですが、結局、自己管理能力がないために一切禁止するか、だらだら見続けるかのどちらかになってしまっています。途中で息抜きもさせてあげたいのですが、そうなると集中力が途切れて勉強しません。
皆さんはどのようにされているのでしょうか?このような悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

自分がそうだったので、お子さんの気持ちがよく分かります。



『賢い』という姿に幻想を抱いていると思います。
そしてその幻想は、何の努力もせず手に入れたいとも(無意識に)思っています。
かつ、プライドが高く、完璧主義で一度言い始めたことを簡単に曲げようとはしません。
意固地になって、その上人から干渉されるのをすごく嫌います。

このタイプは、一度大きく失敗し挫折し、悲惨なくらいに落ち込ませることが必要です。
それによって、自分の実力や自己管理能力の無さ、無力さ、完ぺきではないことを
しっかりと自覚し、再び自己形成をなさねば、プライドに邪魔されて何もできません。

最も良い対処方法は、放っておくことです。
テレビを見ていようが勉強をしていなかろうが、こちらからは何も干渉しない。
もちろん、最初に確認だけは要ります。
私立を受験すること、そのために何をするのか、どうするのか。
この確認を最初にしたら、あとは何をしても一切こちらからは叱ったりしません。

逆に、子供から成績を自慢したり、何かできたことがあったら褒めちぎりましょう。
勉強をしていることに関しては褒めてもあまり意味がありません。

質問者様は分かっていらっしゃると思いますし、仰っていますが
勉強の結果は『自己』管理能力です。
つまり、自分で管理しなければ意味がありません。
誰かに言われての管理では、本当の力は尽きませんし、知識も身に付きません。
禁止する、息抜きをさせる、適度に……すべて、他人の指示、他人の管理です。
小学生低学年ならまだしも、受験を考える六年生ならば
この自己管理が出来る年齢であり、もし出来ないのならば
そもそも受験を考えるべきではないと思います。

干渉したくなる気持ちも、すごくよく分かります。
口を出したい、叱りたい、なんとかいい方向にもっていってやりたい。
しかし、それは子供のためになりません。
子供のためにこそ、子供を放置し、自分で歩いていけるよう見守る段階であると思います。
辛いとは思いますが、一度徹底的に、
自分の責任で自分が叩きのめされることを経験させると良いでしょう。

ちなみに、それで合格してしまったのなら、それだけの管理能力があるという事でしょう。
受験は、成績は運ではどうにもなりません。
自己管理と、その中での努力の結果ですから、努力したのでしょう。
その時は思い切り褒めてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shien-r様のおっしゃる通りだと思います。私が干渉しすぎなのだと思います。勇気がいりますが、見守る努力をしたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/11 22:35

子供と関わる仕事をするものです。


お子さんはプライドが高い方ではありませんか?
多分自分の理想とする姿と実力がうまくかみ合わず、本人も苦しんでいるのだと思います。
自分ではやりたいし、やろうと思っているけれどうまくいかず、
それが「泣いて大暴れ」に繋がっているように思います。
まず休憩時間ですが、1時間の勉強に対して30分は長すぎます。
15分以上になると、頭の方がお休みモードになってしまいます。
結果ダラダラとテレビを観続けることになってしまい、
消してもすぐにうまく勉強に気持ちを切り替えられません。
6年生で中学受験をしようと思うなら、50分勉強して10分の休憩で充分です。
ただ子供の集中力は個人差があり、50分ぶっ続けで勉強するのが難しい子もいます。
そういう子は時間や分量を区切るといいですよ。
例えばこのページをやったら5分休憩とか、20分でどれくらい出来るかとか、
タイマーを使ってその間だけは集中してやるようにします。
休憩時間もタイマーをかけ、鳴ったら勉強に戻る、というように決めれば、
時間の管理がしやすいですし、切替の合図にもなります。
タイマーは目に見えるところにあると時間ばかり気にする子もいますので、可能なら親が管理します。
これは慣れてくるとテストの時間配分の訓練にも役立ちます。
見たいテレビは録画するなどして、勉強をすべて終わらせてから見せた方がいいと思います。
まずは頭ごなしに受験をやめろというのではなく、お子さんがどうしたいのか、どうするつもりなのか、
決して感情的にならず、一度じっくり話しを聞いてみて下さい。
中にはなんとなく周りの雰囲気でから受験を決めてしまい、
中学受験自体を良くわかっていない子もいますし、受験だけで燃え尽きてしまう子もいます。
お子さんとじっくり話したうえで、勉強や休憩の仕方を変えてみた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プライドは高いほうだと思います。息子なりに理想と現実の違いに苦しんでいるのかもしれませんね。少しでも良い方向に導いてやらねばと、私も怒ってばかりでしたので反省しています。今日、息子と相談してタイマーを使いながら早速やってみました。とてもうまくいきました。休憩時間がいつもより短いので少しぶつぶつ言っていましたが、だらだらせずすぐに勉強に取り組むことができました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/13 01:23

テレビを見ながら勉強したら?意味はテレビをつけておいて勉強するのです。

勿論、テレビはつけておくだけで観ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/11 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!