
当方、30代前後の者ですが、
勉強していて、集中力が1時間程度しか持続しません。
1時間であれば、毎日集中出来てます。
たまに、連続2時間くらい集中できるときもありますが、ごくまれで、
一ヶ月に2-3回程度だけです。
勉強していて、じっとイスに座っていられません。
座っていて、手をプラプラさせたり、脚を伸ばしたり、、。
大学行きましたが、受験勉強なしで、行きました。
大学でもほとんど勉強してませんでした。
今まで、勉強の経験自体が少ないです。
図書館で勉強してるのですが、他の皆さんは、結構、
貧乏ゆすりなどもせず、じっとして、勉強されてます。
高校生とかも。
この歳で、勉強の必要性を感じているので、勉強始めました。
どうすれば、集中力付きますか。
忍耐深く、少しづつ、勉強時間延ばしていけば、だんだん
集中力付くでしょうか。
お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
集中力は技術でありトレーニング次第で向上します。
なので個人差があります。
子育てにおいて、意識的にメンタルトレーニングを取り入れている家庭や、無意識でも結果的にそういうメソッドを実行している家庭では、子どもは自然に集中力を向上させていきます。
逆に、集中力は運任せ、子育ても運任せという家庭では子どもの集中力は向上しません。
意識的トレーニングを小学生から実施するとどうなるかは私の息子が好例になると思います。
息子は現在大学生ですが、入試や定期テストでは頭で考える前に自然に手が動いて回答する、と言っています。
東京から札幌へ向かう飛行機の中や電車の中、あるいは家族がお笑い番組を見ている居間で勉強します。
勉強中は地震が起きても親が話しかけても気づきません。
スポーツで言うところの「ゾーンに入っている」状態です。
技術の習得は継続的、効率的なトレーニングが必要です。
特に質問者さんのように成長率が鈍ってきた30代から集中力を磨こうというなら、独学よりも専門のメンタルトレーナーに師事するほうがいいと思いますよ。
そういうお金は無いということなら、メンタルトレーニングの本を読んで独習するしかありません。
No.5
- 回答日時:
>どうすれば、集中力付きますか。
⇒「いい歳」の倍以上の歳のロートルですが、いまだに「勉強(など)で、集中力が(全然)無い」です!
そこで私の場合、「自分には集中力が無い」ものとしてあきらめ、「集中力をつける」ことを考える代りに工夫したことが、「双頭のワシ方式」でした。つまり、2つのことを用意しておいて、1つに飽きたらもう1つをやる。それに飽きたら「最初の」に戻る。それに飽きたら、また「もう1つ」へ…。(→これを反復すると、意外と飽きずに続けられます。)
「最初の」とは何か?=「勉強」しているものの本体で、必ずノート書き込む。
「もう1つ」とは何か?=そのノートを「いじくる」。
その「いじくり方」:
(1)「ノート」を読み返し、重要部分をマークしたり、書き込みを追加したり、別の例や注を補足したり、見出しや目次を作成したりする。(→頭の中がよく整理できますよ。)
(2)試験官や出題者の心理を考えてみる。具体的には、「ノート」の範囲で問題を作成してみる。(→「自分が試験官なら、どんな出題をするか」などを考えてみるのは意外に楽しいですよ!)
(3)自分で作った問題に答えてみる。いわゆる、「模範解答」の作成です。(→この作業のとき、開架式の棚などを渉猟しまくります。)
私はこの「双頭のワシ方式」で大学院の受験準備をしました。過去問を徹底的に調べ、各出題科目ごとに10~20問の自作問題を考え、「模範解答」を作成してみました。おかげで、約6割の問題が的中したのでした。おっと、自慢話をしてしまいました。すみません。
とにかく、図書館での勉強を長く続けるために、ぜひ「双頭のワシ方式」をお勧めします。ご健闘をお祈りします。
No.4
- 回答日時:
(o`・ω・)ゞデシ!!
1時間集中できるのでしたら、すばらしいじゃないですか。
No.1さんが書かれていますけれど、
大体TVでCMが入る時間くらいですよ、通常集中できる時間は。
20分行かない程度?
これは多分ですが、集中する深さが問題なだけで。
だらだらやるより、これが大事!という時間があったほうがいいと思いますけどね。
元代数学の非常勤講師(o`・ω・)ゞデシ!!
(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
No.1
- 回答日時:
人間の高度な集中時間はおよそ20分が限界とされています。
1時間などとても無理な話です。
集中しているようでも、錯覚に過ぎないのです。
20分集中し、10分休憩というように、
緩急を付けた時間配分法を習得されると良いでしょう。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASMR聴きながら受験勉強する人...
-
中3受験生です、、、自分の部屋...
-
性欲抑える薬ありませんか?
-
勉強にしゅうちゅうできない
-
皆さんは歯磨きの時どんな勉強...
-
高校1年生です。 フードコート...
-
はいもうだめだ南山落ちた名城...
-
受験に身がはいらないクズ受験...
-
夏期講習を無断欠席したことに...
-
高専 は、Fランク大学よりは、...
-
国立大学院の院試についての質...
-
再入学希望の事由の書き方
-
教えてください!!大学の教授...
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
開通てことは?
-
同志社大学か名古屋工業大学か?
-
底辺校って存在価値あるんでし...
-
自分がどの方向に進めばいいの...
-
僕は人間として明らかにおかし...
-
今まで堕落してきた高三です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏期講習を無断欠席したことに...
-
図書館で勉強って迷惑なんです...
-
性欲抑える薬ありませんか?
-
夜だけ勉強のやる気が出るのは...
-
はいもうだめだ南山落ちた名城...
-
高校一年です、偏差値40から本...
-
ASMR聴きながら受験勉強する人...
-
ほんの少しの休憩も許してくれ...
-
テストのクラス順位が下がって...
-
英会話教室の海外の先生達の紹...
-
三年次のクラス分けについて
-
夜の10時から2時まで寝て そこ...
-
図書館の自習室での勉強につい...
-
再来年の大学受験に向けて集中...
-
2週間後に高校受験があります。...
-
今年、高校三年生になります。...
-
勉強中の眠気について 勉強中、...
-
家で自習するのはそんなに難し...
-
自習室にいると 早く帰りたいな...
-
中3受験生です 冬休みどういっ...
おすすめ情報