
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
それだと時間がかかりすぎます。
まとめるのに時間がかかって、肝心の覚えることに時間が無くなってしまいます。
簡単にまとめてあるようなものを買ってきて、
覚えることに時間を割くようにしましょう。
No.5
- 回答日時:
日本でも「古事記」は稗田阿礼が歌にして覚えていたものを書物にしたのです。
古事記レベルの重要な文献、しかもこれだけの長さのものを暗記できるのは稗田阿礼が暗記力に優れていただけでなく、「歌で覚えていた」ことも大きいと思われます。
つまり「音読のくり返しでの暗記」です。
世界的に見ても稗田阿礼に限らず「歌やダンスで覚えること」は特に文字を持たない民族にとってはよくある方式でした。この方式で凄まじい量のものを暗記して後世に伝えていたんです。
No.4
- 回答日時:
この「青ペン勉強法」は科学的にも裏付けはありますが、なかなか大変でもあります。
僕の言ってる「何度もくり返して音読する勉強法」方式は珍しくはなく、割とポピュラーな方法です。世界的にも
https://matome.naver.jp/odai/2146302575792454401 …
「ユダヤ式学習法」として有名ですね。
京大芸人の宇治原さん、超難関の旧司法試験合格者の田中森一さんも著書で「立ち歩きながらずっとぶつぶつつぶやく勉強法」を推奨してます。
「体をゆらしながら何度もつぶやく」ユダヤ式勉強法と似てますね。
No.3
- 回答日時:
NO1さんと同様ですね。
書いてみたら分かるけど教科書って200ページぐらいあるけど
①数ページ分書くのに1時間はかかる
②書いたところでテスト形式の問題だと答えられないことが多い
だからあんまりメリットはないです。
僕は受験の時は暗記系は下記のようにしてました。よくある方法ですがおススメです。
①くり返し読む
例えば「2095720572」なら
2
20
209
2095...
って風に覚えていく。手間のように感じるかもしれないけど、
・前の方の2とか20とかはどんどん高速になる
・連結して覚えられるから忘れにくい
・読んで覚えるのは時間がかからない
②覚えられないのはくり返し書く
③同範囲を解く(テスト形式)
①②③をくり返すと効率よく覚えられました。
大体2,3時間ぐらい上記を休みなくくり返す。それで疲れたら20分~2時間ぐらい休んで、回復したらまた2,3時間くりかえす。それで1日数十ページは出来ましたよー。
やってる最中は基本的に休まない感じです。ふつうの人は脳みそに強度を与えないと覚えないので、5分やって1分休憩とかは意味ないんです。2,3時間ずっとくり返すのは難しいとは思うけど、
それでも最低でも2,30分は集中して勉強をしないと(合い間合い間ではボーとしてても本当に意味ない)、そもそも覚えないです。
http://president.jp/articles/-/22903
このような青ペン学習法もおススメですが、このように「圧倒的な分量を毎日書き続けること」が
条件になります。
少なくとも書いてる間は勉強はしてるので
「悩んだり、考えたりといった無駄な時間」が少ないので十分アリだと思いますが。
No.1
- 回答日時:
あまり意味は無いかなと感じますね。
後で見やすいようにとかまとめ方で工夫を凝らしていけば、やる意味はあるかもしれません。
ただ、かかる時間を考えると効率は良くないでしょうね。
そういうことをするぐらいなら、実費はかかりますが、シグマベストの「実力メキメキ合格ノート」シリーズを使って必要最小限のことだけ書き込んでいった方がよっぽどまとめ学習としての効率は良いはずです。
「夏休みに勉強しようと思うんですけど」って今からその準備をしなきゃいかんでしょう。
夏休みの宿題でわかってるところはさっさと片付けていかないと、冗談抜きで勉強時間が足りなくなりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 放送大学の科目の勉強法について質問です! 今度入学します。そこで勉強法について質問なんですが、 ノー 3 2022/08/31 09:01
- 中学校 公立の中学校に通う3年生です。 夏休み期間に高校の先取り学習をしようと思っています。 勉強したほうが 1 2022/07/20 10:44
- 高校受験 中3女子です。 今年受験生になり、夏休み中勉強を本気で頑張りたいです。 7月もそれなりに課題を進める 3 2022/08/03 21:25
- 高校受験 なぜ勉強してる教科の点数は下がるのに全く勉強していない教科はあがるんですか? 中3 高校受験 今日模 2 2022/12/11 15:25
- 高校受験 偏差値47の高校に受験しようと思っている中学3年です 現在夏休みなのですがスマホを触っていたらやばい 1 2022/08/23 00:30
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 教育・学習 中学3年生歴史の教科書無くしました買った方がいい? 私は私立単願で受けるので国、数、英の勉強しかし 3 2023/07/31 18:52
- 高校受験 高校受験 社会が一向に伸びません… 暗記は苦手ではないです。(むしろ得意です。) けれど模試だったり 4 2023/01/03 16:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからは何も助けないで
-
偏差値54の高校をうけたいので...
-
中学生の受験生って
-
現在中2です。 偏差値62の高校...
-
偏差値51の高校にはいるにはテ...
-
偏差値70の高校からMARCH
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
親に嘘をついてまで勉強
-
高校受験に関する質問です。 現...
-
漫画家志望です。どんな高校に...
-
将来美大に入ってゲーム会社で...
-
夢が決まっていない人よりも
-
は?私立高ただになるの??
-
公立高校のボーダーライン32...
-
中学受験や高校受験で・・
-
高校受験の内申について。 内申...
-
公立高校が一つしか受験校を選...
-
私立高校を専願で受ける事って...
-
親を説得して自分が決めた高校...
-
公立に行きたきゃ勉強すればい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はいもうだめだ南山落ちた名城...
-
ほんの少しの休憩も許してくれ...
-
性欲抑える薬ありませんか?
-
夏期講習を無断欠席したことに...
-
三年次のクラス分けについて
-
浪人中の合宿免許
-
中3受験生です、、、自分の部屋...
-
図書館で勉強って迷惑なんです...
-
夏休みの学習
-
受験生です。私は自分の部屋が...
-
高校生男子です。僕は夜行性な...
-
おしえてださい!!!! 受験ま...
-
高校一年です、偏差値40から本...
-
高校1年生です。 フードコート...
-
勉強でわからないとこだらけの...
-
周りの会話や音で集中できない...
-
音楽を聴きながらの勉強はダメ??
-
茶道部に入ろうか迷っています
-
自習室にいると 早く帰りたいな...
-
勉強場所について 家にいると誘...
おすすめ情報