「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

今年受験なので
夏休みに勉強しようと思うんですけど
例えば社会の教科書の内容をノートにまとめてそれから問題集を解くって感じにしようかなって思ったんですけど
あんま意味ないですか?

A 回答 (6件)

それだと時間がかかりすぎます。


まとめるのに時間がかかって、肝心の覚えることに時間が無くなってしまいます。
簡単にまとめてあるようなものを買ってきて、
覚えることに時間を割くようにしましょう。
    • good
    • 0

日本でも「古事記」は稗田阿礼が歌にして覚えていたものを書物にしたのです。


古事記レベルの重要な文献、しかもこれだけの長さのものを暗記できるのは稗田阿礼が暗記力に優れていただけでなく、「歌で覚えていた」ことも大きいと思われます。
つまり「音読のくり返しでの暗記」です。

世界的に見ても稗田阿礼に限らず「歌やダンスで覚えること」は特に文字を持たない民族にとってはよくある方式でした。この方式で凄まじい量のものを暗記して後世に伝えていたんです。
    • good
    • 0

この「青ペン勉強法」は科学的にも裏付けはありますが、なかなか大変でもあります。




僕の言ってる「何度もくり返して音読する勉強法」方式は珍しくはなく、割とポピュラーな方法です。世界的にも
https://matome.naver.jp/odai/2146302575792454401 …
「ユダヤ式学習法」として有名ですね。
京大芸人の宇治原さん、超難関の旧司法試験合格者の田中森一さんも著書で「立ち歩きながらずっとぶつぶつつぶやく勉強法」を推奨してます。
「体をゆらしながら何度もつぶやく」ユダヤ式勉強法と似てますね。
    • good
    • 0

NO1さんと同様ですね。



書いてみたら分かるけど教科書って200ページぐらいあるけど
①数ページ分書くのに1時間はかかる
②書いたところでテスト形式の問題だと答えられないことが多い

だからあんまりメリットはないです。
僕は受験の時は暗記系は下記のようにしてました。よくある方法ですがおススメです。

①くり返し読む
例えば「2095720572」なら

20
209
2095...
って風に覚えていく。手間のように感じるかもしれないけど、
・前の方の2とか20とかはどんどん高速になる
・連結して覚えられるから忘れにくい
・読んで覚えるのは時間がかからない
②覚えられないのはくり返し書く
③同範囲を解く(テスト形式)

①②③をくり返すと効率よく覚えられました。
大体2,3時間ぐらい上記を休みなくくり返す。それで疲れたら20分~2時間ぐらい休んで、回復したらまた2,3時間くりかえす。それで1日数十ページは出来ましたよー。

やってる最中は基本的に休まない感じです。ふつうの人は脳みそに強度を与えないと覚えないので、5分やって1分休憩とかは意味ないんです。2,3時間ずっとくり返すのは難しいとは思うけど、
それでも最低でも2,30分は集中して勉強をしないと(合い間合い間ではボーとしてても本当に意味ない)、そもそも覚えないです。

http://president.jp/articles/-/22903
このような青ペン学習法もおススメですが、このように「圧倒的な分量を毎日書き続けること」が
条件になります。
少なくとも書いてる間は勉強はしてるので
「悩んだり、考えたりといった無駄な時間」が少ないので十分アリだと思いますが。
    • good
    • 0

そうだね

    • good
    • 0

あまり意味は無いかなと感じますね。


後で見やすいようにとかまとめ方で工夫を凝らしていけば、やる意味はあるかもしれません。
ただ、かかる時間を考えると効率は良くないでしょうね。

そういうことをするぐらいなら、実費はかかりますが、シグマベストの「実力メキメキ合格ノート」シリーズを使って必要最小限のことだけ書き込んでいった方がよっぽどまとめ学習としての効率は良いはずです。

「夏休みに勉強しようと思うんですけど」って今からその準備をしなきゃいかんでしょう。
夏休みの宿題でわかってるところはさっさと片付けていかないと、冗談抜きで勉強時間が足りなくなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報