重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何故、コードレスイヤホン音質は、コードイヤホン音質に敵わないのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 敵わない(かなわない)

      補足日時:2022/01/16 10:16

A 回答 (8件)

デジタル処理して、データを送受信することになる。


このデジタル処理をしたときって完全に元に復元できません。
正弦波をできるだけ細かくプロットしても、デジタル処理のために元のものに比べて凹凸ができますから、それで元にもどらないですから。
デジタル処理を行うために、どうしても遅延が発生します。この遅延も問題になることもある。

また、デジタル圧縮している場合だと、人が聞き取れないと言われる低音や高音を削除して圧縮している。
人が聞こえないと言われている音域ですが、なんとなく違うとかで分かったりの体感できますから。

今のテレビもデジタル放送ですから遅延しているからね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/16 20:20

イヤホンである限り中華製の安物以外なら変わらないです。


と言うか聞き分けられる人は少ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/16 20:20

電源であるバッテリ


送受信モジュール
スイッチや制御モジュール
それらを小さく軽い筐体内に納めなければならないから
肝心の音を出す部分の設計にしわ寄せが来る

高品質のケーブルも選べるし
同じ開発予算なら音の本質部分だけにつぎ込めるのだから
どうしても有線が優位

唯一勝てるのはスクラッチノイズぐらい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/16 20:20

オーディオの世界は「シンプル・イズ・ベスト」です。


余計なプロセスが入ることで、音質が劣化することはあっても、決して向上はしません。
 コードレスイヤホンの音質が、コード付きイヤホンの音質に敵わないのは、いわば、自宅のプレーヤーで、CDやレコードを再生するよりも、放送局がCDやレコードを演奏して、それをラジオ放送として受信したほうが、音質が劣化するのと同じようなことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/16 20:20

コードレスイヤホンは、人気があります。


その理由は、使い勝手の良さと、音質が悪くないからです。
音楽を楽しむには、十分な音質なのです。
普通の人が聞いて音質が劣るなら、買う人はいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/16 20:20

それは、コードレスイヤホンに音を飛ばすために電波を使っているからですよ。


電波を使うとなれば、送信機と受信機が必要です。
スマホ側などに、送信回路を組み込み、イヤホン側に受信機を組み込む必要があります。
音質を良くしたければ、周波数特性の良い回路を組み込む必要があるし、電波も広帯域のバンド幅が必要になるけど、いろんなしがらみがあって、そんなにワイドにはできないんじゃあないかと思います。
ノイズを減らすには、送信出力をあげるとか、スペクトラム拡散方式を使うってのもあるらしいけど、法規制もあるだろうし、回路も複雑化する。

まあ、なんやかんやで、素直にコードイヤホンを使うほうが、原音からの劣化が少ない音を聴くことができるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/16 20:21

詳しく言えば、無線区間はBuletoohの場合が多いけど


電子レンジ
無線LAN 2.4G
無線マウス(独自・buletooth)
無線ルータ
駅・コンビニなどでは無線のポイント
と干渉します。(つまり音が飛ぶ)
音楽を鳴らしているのが携帯であれば2.4Gの無線ついてるし干渉します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/16 20:21

無線区間が存在するから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

無線区間の存在が音質を落とすのですね。

お礼日時:2022/01/16 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!