dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPod対応のカーオーディオはよく見ますが、
WALKMAN対応のオーディオは見かけません。

ただWALKMAN対応のFMトランスミッターを見つけまして、
説明書きには、FMカーステレオでWALKMANの曲が聴けるとありました。

無知なので、トランスミッターという商品がわかりませんし、
FMカーステレオで聴くというのも、意味が理解できず・・・。

聴けるけど、音質悪いよー、とか、
操作性の面で不便だよーって感じでしょうか?

A 回答 (6件)

iPodのように「専用端子」で接続できるWalkman対応のカーオーディオはありませんね。


(本家のSONYですら出していません)

カーオーディオでWalkmanを使って音楽を再生したい場合は、以下の3方法があります。
(1)カーオーディオに外部入力端子(AUX)がある場合
→ Walkmannイヤホン端子と外部入力端子を有線で繋ぐ
(2)カーオーディオにBluetoothが搭載されている場合
→ WalkmanにBluetoothが搭載されていればBluetooth経由で無線接続可能。
もしWalkmanにBluetoothが搭載されていない場合は、BluetoothアダプタをWalkman側に装着することで使用可能
(3)外部入力もBluetoothもない場合
→FMトランスミッターを使用してFMラジオ経由で聴く

(3)ですが、SONY純正だと下記のような製品があります。
http://www.sony.jp/walkman/products/DCC-NWFMT1/
要はトランスミッターとは「Walkmanをとても小さなFMラジオ局にしてしまう」製品です。
Walkmanの音声出力をこのトランスミッターに入力します。トランスミッターはこの音声をFMラジオ用に変換して信号を発信します。
カーステレオ側では、FMラジオを使用してこの「トランスミッターが発信するFM電波」を受信してあたかも「Walkman」というラジオ局からのラジオを受信するイメージでWalkmanからの音声を再生します。

操作性はWalkmanの操作をそのままするだけです。いつも通りの操作になります。
音質はFMラジオの音質になりますから、まあ可も不可もなく、ですね。
「Walkman FMトランスミッター」で検索をかければいろいろな商品が出てきますので、そちらを参考にされると良いでしょう。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 1

最近は、Bluetoothで再生する方が多いのでは。


カーオーディオがプレーヤーを無線LAN端末のように認識して、
カーオーディオの方で選曲操作が出来るので便利な方法です。
音はFMよりノイズが少なく、普通に聴けます。

FMトランスミッターは、トランシーバーのように電波(音楽)を飛ばすモノ。
それをカーラジオで拾って再生するから、物によって良かったりノイズが多かったりします。
    • good
    • 1

対応というのが、どの程度の対応なのか知らない/期待されているのか分からないのですが、


例えば決められた場所にポンと置けば接続されて、エンジン(アクセサリー)対応で曲の停止・再生がされるようなものは、結構高価でしょうし、それが必要なのか個人的に疑問があります。

で、メモリプレイヤーなどで再生した音楽をカーオーディオから音を出すだけなら、FMトランスミッターというのが汎用性が高いです。これはメモリプレイヤーの出力をFM電波にして飛ばし、カーオーディオのFMで受信して音をだします。FMトランスミッターの電源は車のシガーケースから取ります。音質はFMレベルになります。車によっては受信が悪く、ノイズが酷く乗ります。またシガーケースにつながる電源の線をFM電波を飛ばすアンテナ代わりに使いますので、ポータブルナビなど他の機器もシガーケースから電源を取っていたりすると、さらにノイズが乗る原因になります。
当然ですが、メモリプレイヤーと車のエンジンは連動しませんので、エンジンを止めた後に手動でメモリプレイヤーを操作して止める、再び乗るときはエンジンを掛けるとともに、メモリプレイヤー(大抵電源が落ちている)の電源を入れて、再生ボタンを押してやる、といった操作が必要になります。
このあたりが、カーナビと一緒になっているCD/メモリプレイヤーなどと違って、煩わしいと感じる人もいると思います。慣れればどうということはないのですが。


カーオーディオでは装備されているものがあまり多くありませんが、外部AUX端子というものを備えている場合は、メモリプレイヤーの出力を直接カーオーディオのAUXに入れて、そこから音を出すのが一番よくなります。この場合、音質はプレイヤーレベルで非常に高くなります。カーオーディオの前面にAUX端子がある場合は接続が楽なのですが、裏に端子があって線をつなぐことが困難なものや、そもそもAUX端子が存在しないものが多数ですので、フロントAUX端子がついていたらラッキーと思ってください。
エンジンと連動しないのは、FMトランスミッターのものと同様です。

最初に戻りますが、iPod対応というのが、エンジンと連動して曲が勝手に止まったり、再生が再開されたり、といった機能がついているものをイメージしていて、WALKMAN対応というのにそういうものを期待していたら、おそらく裏切られます。
    • good
    • 0

選曲などの操作はWALKMAN本体でしか出来ません。


FMラジオの電波で飛ばすのがFMトランスミッタです。
FM放送として受信するので音質はFMラジオと同じ所まで落ちます。
だいたいCDの半分の音質といわれています。

これがiPodだとオーディオユニット本体でiPodが操作が出来、デジタル信号のままオーディオユニットへ送れるので音質的にも有利です。
WALKMANはその辺はあまり考えられていません。
    • good
    • 0

FMトランスミッターの音質はFM電波その物の音質ですから良いって方と悪いって方がいます。



WALKMANのイヤホン端子からFM電波に変更して送信しカ-オーディオのFMチューナーで受信します。

音質はカーオーディオ音質になります。

受信はFM局受信メモリーできますから操作はWALKMANで選局位です 
    • good
    • 0

FMトランスリミッターを車のシガーソケットに差し込むだけで、FMチューナーを通して、ポータブルオーディオプレーヤーや携帯電話の音楽を、カーステレオから楽しむことができます。

取り付け簡単で買ってすぐに使えます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!