
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
訂正します。
誤差が正規分布に従うべきなのは、yの値だけです。
xは離散値でも構いません。テコ比が大きくなければOKです。
すみませんでした。
↓以下は無視して下さい。
でも、最小二乗法で回帰する訳ですから、誤差分布としては正規分布に従っていなければなりません。変数変換は正しい判断です。
最小二乗法は最尤法の特殊ケースであり、誤差分布が正規分布でない場合(例えばポアソン回帰などの場合)は、最尤法で解かなければなりません。
No.1
- 回答日時:
データ重心が移動することを気にしなければOKです。
回帰線は、x重心y重心を通ります。
変換前は、回帰線は算術平均を通りますが、対数変換後は幾何平均を通るようになります。(対数値の足し算は元の値の掛け算に相当します)
でも、最小二乗法で回帰する訳ですから、誤差分布としては正規分布に従っていなければなりません。変数変換は正しい判断です。
最小二乗法は最尤法の特殊ケースであり、誤差分布が正規分布でない場合(例えばポアソン回帰などの場合)は、最尤法で解かなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
計算値と理論値の誤差について
-
問ひたまふこそこひしけれ ↑の...
-
誤差を含む数値同士を掛け算し...
-
教えて下さい GNSS測量において...
-
両端支持はりのたわみの誤差が...
-
大学統計
-
相対誤差を使うのに適した場面
-
高一物理 なぜルート√を近似値...
-
拡散定数から拡散速度を求める...
-
石油(軽油)のタンクより 出し入...
-
乱流拡散,移流拡散について
-
3重解?
-
繰り返しを何回やればいいのか...
-
中和滴定の実験において、 ビュ...
-
LED > 着色透明
-
ドリフト係数(ブラウン運動・ブ...
-
有効数字の計算の理由 有効数字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
計算値と理論値の誤差について
-
石油(軽油)のタンクより 出し入...
-
【電気・蛍光灯の安定器はどこ...
-
エチルアルコールの体膨張係数...
-
150 25 0、20の有効桁数を教え...
-
3重解?
-
中学数学の誤差の絶対値を答え...
-
繰り返しを何回やればいいのか...
-
許容誤差とは
-
球体の誤差
-
需要予測の誤差及び精度の計算...
-
ドリフト係数(ブラウン運動・ブ...
-
高一物理 なぜルート√を近似値...
-
拡散定数から拡散速度を求める...
-
高校化学、気体、温度の有効数字
-
拡散変態、無拡散変態、サブゼ...
-
機器分析の問題(吸光度)(再)
おすすめ情報