重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダンスを早く覚える方法
2月にダンスの発表があるのですが全然覚えられません。

私には軽い発達障害があります。それも関係してるのでしょうか?
踊りが覚えられなかったら最悪本番は休もうと思うのですが訳あって普通級なので本番まで迷惑がかかってしまいます、
何かいい方法はありませんかね…

A 回答 (4件)

私はバレエをやっていたことがあるのですが、その時はノートに振り付けを絵付きで書いたり、一動作ごとに名前みたいなのをつけて覚えたりしました。

あとは繰り返し練習ですかね…?歌を覚えるのと同じで、最初は見ながら、少しずつ覚えていくのがいいと思います。時間は少ないですが、努力は報われるはずです!お役に立てれば嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり練習ですね、動画見ながらゆっくり練習していきます。ありがとうございました

お礼日時:2022/01/25 18:37

ダンスの場合ですと


エイトカウントで覚えるんです
1~8まで数えてこれが一区切り
また1~数えます
これでやってみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど分かりました。それで練習します

お礼日時:2022/01/26 20:57

腹括ってないからではないでしょうか。



踊れない理由はいくらでも作れますが、本当に踊る気があるのなら、踊りたいと思っているのなら、現時点で覚えられないなんて結論はまず出ません。

まず、決断することからかとは思います。
踊りきる前提で物事を考えて、他にやれる事は無いのですか?全てやり尽くしたのですか?

もう全てやり尽くして、それでもどうしようもなくなった時、初めて「できない」という選択肢が出てくるかと思いますが、それを判断するのはご自身ではなく監督している人かとは思いますので、その人に聞いてみるのもひとつ出来ることかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにまだやり切ったといえる状態ではないかもしれません。とりあえず練習します

お礼日時:2022/01/26 20:58

動きを部分に分解するようにして、実際に体を動かしてみながら、頭で考えるのではなく、音楽に合わせて、体で反応できるように繰り返し練習してみてください。



腕だけ、脚だけ、手の先だけ、足の先だけ、そして今度は、腕と脚の動きを連動させてみてと、、英単語を覚えていく時と同じように細分化をして、それらを積み上げていくのです、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
手の動きは覚えても足の動きも同時にやるとなるとこんがらがってしまうので参考にします。
ありがとうございました

お礼日時:2022/01/25 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!