
法人の社員30人程の得意先の代表者が亡くなり、コロナ禍である為、昨日家族葬で葬儀をされました。
弊社からは、供花、弔電はしました。
その後の段取りですが、その得意先は最初に訃報の連絡を頂いてからも通常通り営業をしております。
今後の事について、誰が社長をするのとかを知りたいのですが、こちらからすぐに従業員様へ聞いてもいいものですか?少し待つ方が良いのでしょうか。
取り急ぎ、商売の売掛やトラブルになるような得意先ではありません。
常識的に、すぐ聞くのか、向こうから連絡してくるのを待つのかを教えて頂ければとおもいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死亡した方の家族への宛先
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
休職中の会社への訃報連絡
-
義理のお母様の敬称
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
困ってます。お付き合いのない...
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
大学時代にお世話になった教授...
-
親が亡くなった時って、学校に...
-
7年前に辞めた会社の社長(今は...
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
昔お世話になった方が亡くなっ...
-
バイト先店長に香典必要?
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
-
社長の親族の葬儀。
-
弟の丁寧な呼び方は??
おすすめ情報