
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家族葬で香典・献花を一切断る場合でも、社内連絡で訃報を流す関係上、会社側としては斎場の
名前と喪主くらいは訊ねなくてはいけませんし、訊かれた方も答えるのが普通です。
どうしても答えたくない理由があるなら、会社も無理にとまでは言わないかも知れませんが。

No.5
- 回答日時:
社員の近親者の場合、急いで住所をほしがるのは
弔電を送るからです。花輪を送る場合も。
会社や、互助会などで何を送るという規定があったりします。
もちろん香典もですが弔問して誰かが持ってくることが普通ですが
家族のみでほかの人を断る場合は、後日渡されるかもしれませんが
どのみち弔電などは送る手はずなはずですから
一切のお断りをするなら、その旨をしっかり伝えないといけませんね。
手配する担当者も規定で決まっているため、ある程度はっきり断られでもしない限り
送らないというのは難しいのです。
ただ完全に家族葬にすると親族や近所の人が自宅にお悔やみに来たがるので
家族でそういう場合どうするかなども話して置いたほうがいいでしょう。
会葬御礼などが忌引きの証明として必要になる場合もあります。
そのようなものを作成しない場合は
何が必要かも会社に確認したほうがいいでしょう
No.2
- 回答日時:
忌引きとなれば求めてくる会社はあります。
香典などを送りたいからではなく、本当に忌引きかの確認です。
求めない会社もありますが、普通は会葬礼状等を求めることが多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
忌引きを利用したずる休みの場合
葬儀・葬式
-
忌引きでずる休み
その他(暮らし・生活・行事)
-
先週会社でありえない嘘をついて休んでしまいました。ほんとに反省しているんですが、 祖母が亡くなって会
会社・職場
-
-
4
こんにちは 親族、母方の祖母が亡くなったと 嘘をついて仕事を3日忌引きすることに なりました。 電話
葬儀・葬式
-
5
会社に忌引きの嘘をついて休んでしまいました。 今日忌引き申請をだしました。 昔に亡くなった祖父の名前
死亡
-
6
葬儀場への問い合わせ
葬儀・葬式
-
7
会社をどうしても休みたくて父が亡くなったと 嘘をついて会社を休んでしまいました 会社から連絡があり父
葬儀・葬式
-
8
勤めてる会社が家族の喪主を聞く理由
葬儀・葬式
-
9
昨日アルバイトの子が、身内不幸があったとバイトを当欠しました。休み癖のある子で、16時頃にそれを伝え
労働相談
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死亡した方の家族への宛先
-
困ってます。お付き合いのない...
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
義理のお母様の敬称
-
社長の親族の葬儀。
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
大学時代にお世話になった教授...
-
弟の丁寧な呼び方は??
-
休職中の会社への訃報連絡
-
友人の義父が亡くなりました。
-
弔電、送り方、呼び方。
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
親が亡くなった時って、学校に...
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
弔電っていつまでに届くように...
-
恩師の親の葬儀
-
大至急お願いします!学生時代...
-
弔電の届け先の葬儀会場の住所...
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義理のお母様の敬称
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
死亡した方の家族への宛先
-
休職中の会社への訃報連絡
-
困ってます。お付き合いのない...
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
7年前に辞めた会社の社長(今は...
-
社長の親族の葬儀。
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
バイト先店長に香典必要?
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
弔電の差出人で困ってます。
-
昔お世話になった方が亡くなっ...
-
弔電が間に合わない場合
-
旦那の上司の旦那様が無くなり...
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
-
弔電で喪主が「おい」の場合は...
おすすめ情報