

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
そろそろ質問者のコメントが欲しいところですね。
この相談は、まさかおじおばの敬称が分からないからとは思わず、打電者から見て余りに身近な人、つまり兄弟の子(甥)宛ての弔電上での敬称に迷ったための質問と理解しました。(どうも違ってた感じですが)No5さんの解説は全くその通りですが、回答にはなっていませんね。質問はおじの敬称ですから叔父上様、伯父上様のどちらかでしょうね。
御礼が遅れてすみません
私の他人が故人で、その故人の甥にあたる人が喪主をしており、そのときの定番を知りたかったのです(実は人に聞かれて困った)
ご母堂様とかご尊父という表現は、弔電以外では日常(私が知る範囲では)目にしないので、おじさん(叔父、伯父さん)といった日常語以外に、適切な表現があるのか質問させていただきました。
どうしても、「おじ様の、、、」という枕にシックリしなかったので、省略して発送する事にしました
皆様どうもありがとうございました
質問が不鮮明で反省しております
No.8
- 回答日時:
No.2です。
私もNo.3様の回答を見て驚きましたが、確かに・喪主が「質問者様の」甥である。
・喪主が「亡くなった方の」甥である。
のどちらにも取れますね。ごく自然に後者だと思い込んでしまいましたので・・・。
当然ながら、私のNo.2の回答は後者の場合です。
前者の場合は・・・故人のお名前か、「ご尊父様」「ご母堂様」でしょうね。
とりあえず補足しておきます。
No.6
- 回答日時:
NO1です。
混乱しましたが、「甥」というのは、質問者様の「甥」ではないんですね。
故人の「甥」ですよね。
ほっ。
それなら、最初(NO1)の回答のとおり、伯父様でいいと思います。
はじめはそのつもりで回答して、そのあと、ぎょっとして、あわてて「取り消します」と入れてしまいました。(^^♪
No.5
- 回答日時:
喪主と弔電を打つ人との間柄は関係ありません。
喪主と亡くなった方の関係で判断します。
亡くなったのが喪主の父親であれば「ご尊父様」、母親であれば「ご母堂様」などとなります。
No.4
- 回答日時:
ANo.#1です。
3番のかたの回答を読んで、あっ!と思いました。
うっかりしましたが、喪主が甥、ということは、打電する人にとって故人は兄弟姉妹というこんなんですね。
失礼しました。私のさきほどの回答は、まちがいです。
う~ん。これは難しいですね。
「○○さんのご冥福を祈り・・・・」
と、名前を出すのがいいかもしれませんね。

No.3
- 回答日時:
甥といえども成人して会ったことがない(少ない)場合もあるのでご尊父でもおかしくはないと思います。
身近な存在の場合は弔電を打つケースは少ないと思いますが、「父上、父君、故人の名前」などで良いと思います。昔からの冠婚葬祭の習慣に弔電はないので、これでなければいけないという決まりはないでしょう。
喪主が甥という事は打電する人にとって故人は兄弟姉妹です。叔父伯父は打電する人が喪主の従兄弟姉妹の場合でしょう。
No.2
- 回答日時:
No.1様の仰る通り、
叔父上様
伯父上様
でしょうね。
どれくらい参考になるのか分かりませんが、葬儀社のHPに、弔電を打つ時の人の敬称の
例が出ていました。
あと、私は持っていませんが、冠婚葬祭に関する本を読めばその辺のことは書いてあると
思います。
参考URL:http://sogi-iso.jp/jouhou/sougi08/08_2_3.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休職中の会社への訃報連絡
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
義理のお母様の敬称
-
死亡した方の家族への宛先
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
古い友人のご両親が火事で亡く...
-
忌み言葉について
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
社長の親族の葬儀。
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
弔電っていつまでに届くように...
-
妻が出席する葬式に夫から弔電...
-
困ってます。お付き合いのない...
-
祖母の葬儀に行けませんでした...
-
私は幼稚園教諭をしていますが...
-
【緊急】弔電の宛名は喪主でし...
-
会社からの弔電について 家族葬...
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
大至急お願いします!学生時代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
休職中の会社への訃報連絡
-
困ってます。お付き合いのない...
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
義理のお母様の敬称
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
死亡した方の家族への宛先
-
バイト先店長に香典必要?
-
社長の親族の葬儀。
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
弟の丁寧な呼び方は??
-
弔電の差出人で困ってます。
-
7年前に辞めた会社の社長(今は...
-
大学時代にお世話になった教授...
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
弔電で喪主が「おい」の場合は...
おすすめ情報